2023年度秋学期生
出願受付期間
//
//

募集時期

募集の種類 募集期間 合格発表日 入学手続期間
一次募集 募集期間 2023/05/29(月)~ 2023/06/27(火) 合格発表日 2023/07/12(水) 18:00以降随時 入学手続期間 2023/08/30(水)~ 2023/09/26(火)
二次募集 募集期間 2023/06/28(水)~ 2023/07/31(月) 合格発表日 2023/08/15(火) 18:00以降随時 入学手続期間 2023/08/30(水)~ 2023/09/26(火)
三次募集 募集期間 2023/08/01(火)~ 2023/08/30(水) 合格発表日 2023/09/11(月) 18:00以降随時 入学手続期間 2023/09/19(火)~ 2023/09/26(火)

特修生とは

大学入学資格のない者で、ひとつまたは複数の科目を履修する入学区分です。 また特修生として本学の指定する科目を16単位以上修得すると、正科生の1年次として出願することができ、学士の学位(4年制大学卒業資格)をめざすことができます。
なお、特修生は科目の単位を修得することはできませんが、 本学の正科生となった場合は、修得した科目の単位が認定されます。
  • 正科生(1年次入学)をめざす場合は、本学指定の科目を修得してください。

出願資格

  • 中学校卒業または高等学校退学等で2023年4月1日に満18歳に達し、本学の科目を履修し得る能力があると認められる者。

特修生を経た正科生入学

「特修生を経た正科生入学」とは、高校卒業資格を持たず、大学入学資格検定および高等学校卒業程度認定試験に合格していない方でも、特修生を経て正科生の1年次として入学し、大学卒業資格をめざすことができる制度のことです。

対象者

以下の条件をすべて満たす者。

  • 高校卒業資格を持たず、大学入学資格検定および高等学校卒業程度認定試験にも合格していない者
  • 大学卒業資格の取得を希望する者

正科生(1年次入学)への出願資格要件

以下の条件をすべて満たす者。

  • 特修生として1学期以上の期間本学に在籍し、本学の指定する科目を16単位以上修得済であること
科目名

必要単位数

スタディスキル入門

1単位

IT のための基礎知識

2単位

教養科目(人文科学分野)

2単位以上

教養科目(社会科学分野)

2単位以上

教養科目(自然科学分野)

2単位以上

その他、専門・教養・外国語科目(自由選択)

7単位以上

合計

16単位以上

注意事項

  • 正科生として入学する際には、あらためて出願の必要があります
  • 大学入学資格は本学のみにおいて有効です(他大学への入学・転学はできません)
  • 特修生として修得した科目については申請により既修得単位認定を行います
  • 本学で修得した単位について、他大学にて既修得単位認定を得ることはできません
  • 本学にて学士取得後も、高校卒業(およびそれと同等)の資格を得ることはできません
  • 正科生として入学後に退学した場合、中途退学とはならず、一切の単位認定を行いません
  • 成績不良により、資格要件を満たしても正科生入学が許可されない場合があります

出願から選考までの流れ

01
入学手続サイトから「入学願書」「志望動機書」を入力する

「入学願書」「志望動機書」はPC、スマホでオンライン入力

入学手続サイトにID登録、ログインします。
「入学願書」を入力、入学検定料10,000円を納付してください。
支払方法:クレジットカード・銀行振込

02
書類一式を送る

以下2点を「簡易書留」にて郵送する
  • 証明書
    証明書
    住民票、健康保険証のコピー、運転免許証のコピーなど
  • 証明写真1枚<small>(縦4cm x 横3cm)</small>
    証明写真1枚(縦4cm x 横3cm)
  • 未成年の方は、追加で「誓約書・保証書」が必要になります。
書類送付先
〒813-0017
福岡県福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル3F
サイバー大学 入試係

03
選考結果通知

「入学手続サイト」で選考結果通知

入学に向けての準備

入学時本人確認

01
入学時本人確認

授業開始前にご本人様の確認をさせていただきます。

履修申請

02
履修申請

進路や目的を考慮して履修計画を立て、履修申請をします。
計画を立てる上で不安がある方は、ラーニングアドバイザーが相談に応じます。

Point
履修科目

「IT総合学部 専門基礎科目」「教養・外国語科目」から履修科目を選択できます。
ITとビジネスの基礎を習得するなら 「IT総合学部 専門基礎科目」がお勧めです。
「教養・外国語科目」では、今使える教養を、各種分野の第一線で活躍する "プロ"から学べます。

Point
授業の進め方

履修登録が終了したら、「Cloud Campus」と呼ばれる学習システムで受講を開始します。
学習状況の管理などは、すべて「Cloud Campus」で行います。
授業の構成や各種機能において、時間を有効活用するための工夫や授業の内容を深く理解するための仕組みが随所に取り入れられています。
詳しくは「授業の進め方について」ページをご覧ください。

各種費用の納付

03
各種費用の納付

以下の費用を納付します。詳細は「学費・奨学金」ページでご確認ください。

登録料 20,000円 × 1学期 授業料 21,000円 × 履修単位数
学籍管理料 12,000円 × 1学期 システム利用料 16,000円 × 1学期