
正科生(1年次入学)

募集時期
募集の種類 | 募集期間 | 合格発表日 | 入学手続期間 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
一次募集 | 募集期間 | 2022/11/21(月)~ 2022/12/15(木) | 合格発表日 | 2023/01/11(水) 18:00以降随時 | 入学手続期間 | 2023/03/03(金)~ 2023/03/31(金) |
二次募集 | 募集期間 | 2022/12/16(金)~ 2023/01/30(月) | 合格発表日 | 2023/02/14(火) 18:00以降随時 | 入学手続期間 | 2023/03/03(金)~ 2023/03/31(金) |
三次募集 | 募集期間 | 2023/01/31(火)~ 2023/03/03(金) | 合格発表日 | 2023/03/16(木) 18:00以降随時 | 入学手続期間 | 2023/03/24(金)~ 2023/03/31(金) |
正科生(1年次入学)とは

学べる内容はITやビジネス系の科目だけでなく、教養科目や外国語科目といった分野も学ぶことができるので、社会で必要な知識やスキルをバランス良く身に付けることができます。
Point
卒業要件
以下の1.および2.の要件を満たすことが必要です。
- 原則4年以上在学していること。
- 卒業に必要な単位を124単位以上修得していること。
- 必ずしも4年で卒業する必要はなく、ライフスタイルにあわせて最長8年間の在学が可能です。


- 1 外国語科目の4単位は教養科目の選択科目から履修可能。
- 授業科目の成績を審査し、合格した者に所定の単位が与えられます。
成績は、A・B・C・D・Fの5級とし、A・B・C・Dを合格、 Fを不合格とします。(学則 第31条より)
出願資格
2023年4月1日時点で満18歳に達しており、かつ次号のいずれかに該当する者。
- 高等学校または中等教育学校を卒業した者(卒業見込みを含む)。
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程により、これに相当する学校教育を修了した者を含む)。
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、またはこれに準じ文部科学大臣が指定した者。
- 外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣が指定した者。( ※年齢要件なし)
- 大学入学資格検定規程(昭和26年文部省令第13号)により文部科学大臣の行う大学入学資格検定に合格した者、または高等学校卒業程度認定試験に合格した者。
- その他本学において、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者(特修生として本学に在籍し、本学の指定する科目を16単位以上修得済みである者。詳細は『特修生を経た正科生入学』を参照)。
出願から合格までの流れ
01
まずは提出書類の準備をする
ご自身の出身校に連絡して「卒業証明書」を取り寄せます。
学校によってはお取り寄せにお時間がかかる場合(1~2週間)がございますので、
お早めにご準備ください。また、「卒業証書や修了証書、合格証書」などの証書の場合はコピーをご用意ください。
02
入学手続サイトから「入学願書」「志望動機書」を入力する
入学手続サイトにID登録、ログインします。
「入学願書」を入力、入学検定料10,000円を納付してください。
支払方法:クレジットカード・銀行振込
03
書類一式を送る
-
証明書(最終学歴の卒業証明書など)※卒業証書のコピー可
-
証明写真1枚(縦4cm×横3cm)
- 未成年の方は、追加で「誓約書・保証書」が必要になります。
- 書類送付先
-
〒813-0017
福岡県福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル3F
サイバー大学 入試係
04
合格発表
入学に向けての準備

01
Webオリエンテーション・入学時本人確認
Webオリエンテーションでは、履修登録に必要な基礎知識や本学での学び方等を案内しています。在学中は授業サポートセンターが卒業までの履修計画をサポートしておりますのでご安心ください。
また、入学時本人確認はPCおよびスマートフォンを使って行います。

02
基礎力診断受講
サイバー大学で学んでいくために必要となる基礎知識について「力試し」をしていただくものです。
基礎力診断の内容については、受験後に「リメディアル」という無料の補習科目で学習することができます。
結果は成績や評価に影響するものではありません。
Point
リメディアル科目
(基礎知識の補習)
(基礎知識の補習)
サイバー大学のリメディアル科目は、大学での学習に必要な基礎知識を補うための、無料の補習科目です。
入学前の準備や、授業でつまづいた時の復習などに、積極的に活用してください。
高校までの復習ができる「国語」、「数学」、「英語」のほか、パソコンの基本的な操作方法や用語を学ぶことができる「情報」のコンテンツを用意しています。
受講の流れ
合格発表後、履修登録の前に、サイバー大学で学んでいくために必要となる基礎知識について「力試し」をするために、「基礎力診断」を受けていただきます。
診断結果により、知識を補う必要がある分野があった場合は、リメディアル科目を受講して大学での学習に備えます。
また、学期開始後に、専門科目、教養科目、外国語科目の履修に不安がある場合にも、リメディアル科目を受講して、学習の基盤となる数学や国語、英語の基礎知識を補完することができます。



03
履修登録
進路や目的を考慮して履修計画を立て、卒業要件である124単位以上を修得します。
計画を立てる上で不安がある方は、ラーニングアドバイザーが相談に応じます。
Point
履修登録
履修登録とは、授業を受けて単位を修得するために、その学期に履修しようとする科目をあらかじめ登録する手続きのことです。
サイバー大学では、 年2回学期ごとに履修登録を行います。
また、サイバー大学では、4年以上8年までの在学(3年次編入学・転入学の場合は2年以上4年まで、2年次転入学の場合は3年以上6年まで)が可能となり、4年から8年の間で、個々の目標とライフスタイルに合わせた履修計画を立てることができます。
履修計画を立てるにあたり不明な点がある場合やお悩みの際は、ラーニングアドバイザーにご相談いただくことで、無理のない範囲で計画を立てることが可能です。 科目ごとのシラバス(講義概要)をよく読み、自分の目標とライフスタイルに合わせた履修計画を立ててください。
Point
授業の進め方
履修登録が終了したら、「Cloud Campus」と呼ばれる学習システムで受講を開始します。
学習状況の管理などは、すべて「Cloud Campus」で行います。
授業の構成や各種機能において、時間を有効活用するための工夫や授業の内容を深く理解するための仕組みが随所に取り入れられています。 詳しくは「授業の進め方について」ページをご覧ください。

04
各種費用の納付
以下の費用を納付します。詳細は「学費・奨学金」ページでご確認ください。
授業料 | 21,000円 × 履修単位数 | 入学金 | 100,000円 |
---|---|---|---|
学籍管理料 | 12,000円 × 1学期 | システム利用料 | 16,000円 × 1学期 |
単位認定制度
サイバー大学では、以前に他大学等で修得された単位を本学の科目を履修したものとみなし、単位を認定いたします。
単位が認定された分は、学費負担の低減にも繋がりますのでご活用ください。
正科生として1年次からスタートする学生も単位認定を受けることができます。
「既修得単位等の単位認定に関する細則」をご一読のうえ、下記要領で申請手続きを行ってください。

Pattern 1
既修得単位による個別単位認定
※転入学条件を満たさない他大学等退学および各省庁設置の一部の大学校出身者の方が対象です
申請受付期間 |
自身が出願する出願期間と同じ日程 |
---|---|
単位認定結果通知 |
合格発表後 |
必要書類 |
|
郵送先 |
〒813-0017 |

Pattern 2
資格等による単位認定
※公的な資格等を本学の科目を履修したとみなし、単位認定審査を実施します
申請受付期間 |
(在学中も年2回の申請が可能) |
---|---|
単位認定結果通知 |
4月申請:5月末 |
必要書類 |
|
郵送先 |
〒813-0017 |