
1964年生まれ。機械製造業に18年勤務し、モノづくりの現場で、経営、設計、製造、物流、情報システムと広範囲な活動をグローバルな舞台で実践。情報システム部門のトップを務めてきた経験から、実践的なプロジェクトマネジメント論を次世代に向け伝授している。業務コンサルタント。奄美大島出身。
科目コード:TH401E
1964年生まれ。機械製造業に18年勤務し、モノづくりの現場で、経営、設計、製造、物流、情報システムと広範囲な活動をグローバルな舞台で実践。情報システム部門のトップを務めてきた経験から、実践的なプロジェクトマネジメント論を次世代に向け伝授している。業務コンサルタント。奄美大島出身。
上智大学法学部国際関係法学科卒業。筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻修了。2005年英国外務省チーブニング奨学生として Institute of Education, University of Londonに留学。新日本製鉄株式会社資金部、鋼管輸出部、外国銀行・短資会社顧問、SBI大学院大学経営管理学科教授などを経て、2018年4月より現職。日本経営品質賞審査員(2008~2012)、地域活性学会監事(2016~現在)。
1991年米国ボストン大学で経営学修士(MBA)取得。地方銀行の外貨投資部門システム開発、外資系の人事コンサルタントを経て、2001年から、140年以上続くファミリー企業の本社経営企画部門に所属し、グループ経営戦略策定、新規事業推進、不振事業対策、人材開発等に15年間携わった。現在では、個人で経営コンサルティング会社を設立し、ベンチャー企業の経営顧問や老舗同族企業の監査役等を務めている。
1990年に大手システム会社に入社して以来、システムエンジニア、セールスエンジニアの育成と企業内人材育成のコンサルティング事業に従事。2002年に独立。外資系企業を中心に営業戦略策定や人材育成計画、研修企画等のサービスを提供。企業経営者向けの情報化戦略、人材育成の講演等で群を抜く実績を持つ。
青山学院大学大学院 博士課程修了。1988年ソフトバンク株式会社に入社し、グループ会社の代表取締役、役員等を歴任。パソコン、インターネット、ブロードバンド、モバイル等の分野に創成期から関わり、数多くの事業立ち上げや事業責任者を務める。2020年9月よりサイバー大学IT総合学部専任教授に着任。専門分野はマーケティング、経営戦略。ITを活用したネットマーケティング、ネットビジネスについて研究を行う。