サイバー大学では、2021年度から科目ナンバリングを導入しました。
科目ナンバリングに基づく番号「科目コード」は、順次シラバス等に記載されます。
「科目ナンバリング」導入の目的
開講されるすべての科目を分野とレベルに応じて分類した「科目コード」を付与することによって、学生の皆さんが計画的な履修を行えるようにしています。専門分野を意識し、視野を広げたり、発展的な科目に向けて学びを深めたりするために、この「科目コード」の活用が有効的です。また、海外大学・大学院に進学する場合などに、ナンバリングに基づいて本学で学んだことを国際的な観点でも容易に説明できるようになるため、海外大学・大学院との連携や単位互換等の一助となることも目指しています。
- 科目ナンバリングとは、授業科目に適切な番号を付し分類することで、学修の段階や順序等を表し、教育課程の体系性を明示する仕組みのことです。(文部科学省「高大接続・大学入学者選抜の改善に必要と考えられる取組の参考資料」より)
「科目コード」の構成
科目コードは、以下の3つの要素で構成されます。

科目コードの詳細は、以下の科目コード一覧をご覧ください。
2025年度 春学期
2024年度 秋学期
科目分野略号の詳細
科目分野略号については以下の通りです。
科目分野略号 | 分類 | 参考 |
---|---|---|
MATH | 数学 | Mathematics |
CS | コンピュータサイエンス | Computer Science |
PM | プロジェクトマネジメント | Project Management |
ECON | 経済 | Economics |
BA | 経営 | Business Administration |
LAW | 法律 | Law |
TH | 卒業研究 | Thesis |
SD | 教養(キャリアデザイン分野) | Skill Development |
GENS | 教養(自然科学分野) | General Education:Natural Science |
GEHM | 教養(人文科学分野) | General Education:Humanities |
GESS | 教養(社会科学分野) | General Education:Social Science |
ENGL | 英語 | English |
CHIN | 中国語 | Chinese |