専門テーマ「ネットワーク」とは

ネットワーク技術およびサーバー構築技術の基本的な考え方や概念をはじめ、Linuxおよびシステム管理等の実践的な操作を通して、各種サーバーの構築に関する知識や基本的なスキルを学びます。習得した専門知識をもとに、ネットワーク環境およびサーバー環境を提案することができる応用力を身に付けます。

取得可能なオープンバッジ

ネットワーク:ゴールドバッジ

バッジ取得者が身に付けられる知識・スキル

「IT総合学基礎」バッジ、「テクノロジー基礎Ⅰ」「テクノロジー基礎Ⅱ」バッジのスキルにくわえ、以下の知識、スキルを身に付けている。(ITSSレベル2相当)

・ネットワーク技術およびサーバ構築技術について、基本的な考え方や概念を学び、情報基盤技術の利活用に必要な知識を身に付けている
・通信プロトコル等のネットワーク技術を学び、ネットワークの設計や制御に関する知識や基本的なスキルを身に付けている
・Linuxの導入およびシステム管理等の実践的な操作を学び、各種サーバの構築に関する知識や基本的なスキルを身に付けている

取得条件

  1. テクノロジー基礎Ⅱ(シルバーバッジ)を取得済みであること
  2. 取得要件科目の単位をすべて修得済みであること

科目PICK UP

ネットワーク技術応用

橋本 匡史

本科目では、通信ネットワークにおける要素技術について理論的背景を踏まえながら学習する。まず、通信トラヒック理論を通して、ネットワークリソース設計の基礎について学ぶ。さらに、アクセス制御、経路制御および輻輳制御といった要素技術の仕組みについて学ぶ。その上で、クラウドコンピューティングとその基盤技術の概要について学ぶ。特にネットワーク仮想化技術を通して、ネットワークの設計や制御について理解を深める。本科目を通して、ネットワーク技術の発展に対応できる知識と考え方を身につけることを目指す。

ネットワーク技術応用

卒業時にめざせる進路 / 職業

テクノロジー系

ネットワークエンジニア

テクノロジー系

サーバーエンジニア

複数分野の横断的な学びによってめざせる人物像の例

人物像

ネットワークの知識を持ったマネージャ

人物像

経営者視点を持ったネットワークエンジニア