教員概要
准教授
専門科目教養科目
北海道大学文学部卒業、北海道大学大学院文学研究科修士課程修了、京都大学大学院文学研究科博士後期課程退学。リクルート他2社で人事サービスに関わった後、高知大学学生総合支援センター特任准教授、京都大学学生総合支援センター特定准教授を経て現職。
学生へのメッセージ
大学での学びのゴールのひとつは「自ら問題を見つけ出し、分析や考察をとおして、その問題の解決策を提案すること」です。高校までの学びは与えられた問題(課題)を解くことが多かったと思いますが、大学では課題自体を自分で設定する力を養っていきます。皆さん一人ひとりが熱中できるテーマや課題を見つけ、それに全力で向かっていけるよう、教育・研究に取り組んでいきます。
担当科目
教員データ
教育能力に 関する事項 |
- 2015年度〜2022年度
高知大学、京都大学
キャリアガイダンス・セミナーの講演・企画・運営 - 2016年度~2017年度
高知大学
「地球探求学習」「キャリア形成科目」 - 2018〜2021年度
京都大学
「学生支援からみた学生生活論」 - 2020年度〜2022年度
京都大学
Zoomによる大規模オンライン学内合同企業説明会の企画・運営
|
職務実績に 関する事項 |
- SAP R/3 HR導入コンサルティング
- 適性検査の評価・開発
- 2015年度〜2022年度
高知大学、京都大学
キャリア相談電子カルテの設計・運用 (開発者:株式会社シティネット) - 2017年度〜2022年度
京都大学
キャリア相談員へのスーパービジョン
|
研究テーマ |
社会学、教育社会学
- 雇用、労働(おもに大卒者の就職活動について)
- 社会階層(おもに美的労働や身体装飾について)
- 保育、幼児教育(おもにOECDデータの分析による質の向上について)
|
所属学会 |
数理社会学会、日本社会学会、日本教育社会学会、Pacific Early Childhood Education Research Association、キャリアカウンセリング協会
|
学会・社会活動 |
- 2017年11月〜2021年3月
京都大学学生総合支援センター紀要編集委員会 委員長 - 2019年12月〜2020年3月
文部科学省高等教育局大学振興課委託事業「就職・採用活動に関連して実施されているインターンシップの現状に関する調査研究(委託者:株式会社シー・ディー・アイ) 有識者会議委員
|
研究業績【著書】 |
- MTV and MGV : Two Criteria for Nonlinear PCA
共著 / 査読有 / 2002年5月 / Springer Japan, Recent Advances in Statistical Research and Data Analysis, pp.85-114 - 混在データのための主成分分析
共著 / 査読有 / 2002年7月 / 朝倉書店 多変量解析実例ハンドブック pp.648-658
|
研究業績【論文】 |
- 大学生の就職活動と体育会所属との関係についての研究
単著 / 査読無 / 2017年8月 / 京都大学学生総合支援センター紀要 47 pp.25-39 - 大学生の就職活動期間への感じ方に対する活動期間と活動量の効果についての研究
単著 / 査読無 / 2019年8月 / 京都大学学生総合支援センター紀要 48 pp.1-10 - 就職相談における労働条件関連語の出現傾向についての研究
単著 / 査読無 / 2020年8月 / 京都大学学生総合支援センター紀要 49 pp.25-35 - 体育会は就職に有利か −日本の大学等新卒者の就職活動における体育会学生の特徴分析−
単著 / 査読有 / 2021年 2月 / 杏林書院 体育の科学 71(2)pp.103-108 - 出展者から高い評価を得る学内合同企業説明会の運営と今後の展望
単著 / 査読無 / 2021年7月 / 京都大学学生総合支援センター紀要 50 pp.15-33
|
研究業績【その他】 |
- ポスドクガイドライン −ポスドクの就職支援への取り組みと現況−
共著 / 査読無 / 2010年9月 / 京都大学キャリアサポートセンター - 日本における大学等新卒者の採用活動の変遷と現状
単著 / 査読無 / 2015年3月 / 高知大学学術研究報告 64 pp.165-179 - 大卒新卒者の就職活動の長期化とその影響について
単独 / ポスター発表 / 2017年3月 / 第63回数理社会学会 - 「長い」就活とは何か?−大学生の就職活動の時期・期間・量の関係についての分析−
単独 / 口頭発表 / 2019年3月 / 第25回大学教育研究フォーラム - キャリアサポートルーム就職相談室の概要と相談内容
共著 / 査読無 / 2019年8月 / 京都大学学生総合支援センター紀要 48 pp.71-78 - 就職のしおり 2018〜2022
単著 / 2017年10月、2018年9月、2019年9月、2020年9月、2021年9月 / 京都大学学生総合支援センターキャリアサポートルーム - 書評 束原文郎「就職と体育会系神話 —大学・スポーツ・企業の社会学—」
単著 / 2022年1月 / 図書新聞 3526号
|
競争的研究資金の採択歴 |
研究代表者
- 2017~2019年度
日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C
「大卒新卒採用における最適な時期と選考方法・評価基準の開発に関する研究」(17K04133)
研究分担者
- 2022~2024年度
日本学術振興会科学研究費補助金 基盤研究C
「保育専門職の継続専門教育としての研修の開発―生涯キャリア分析と学習共同体の構築―」(22K02241)
|
その他研究助成財団からの研究助成金採択歴 |
研究代表者
- 2016年度
日本経済研究センター研究奨励金
「日本における大卒新卒採用・就職活動の長期化傾向の検証と最適な時期・期間に関する研究」
|
関連リンク |
researchmap
|