教員概要

BAIERSCHMIDT, Jared Richard
講師 外国語科目

BAIERSCHMIDT, Jared Richard

バイアシュミット ジャレド・リチャード

学位

博士(教育)

専門分野

英語教育、第二言語習得理論、e-ラーニング・コンピュータ支援学習(CALL)

アメリカのニュージャージー州出身。中学生の頃から日本語を勉強し始めて高校二年生の時に学習院高等科で国際留学生として一年間を日本で過ごす。サンフランシスコ州立大学院で英語(第二言語教育法)修士課程修了。ノースセントラル大学院で教育(英語教育法)博士課程修了。2009年に来日。神田外語大学、千葉工業大学、東洋大学を経て現職に至る。

学生へのメッセージ

今、英語はITやテクノロジーの分野の世界共通語として、これまで以上に必要とされています。英語を上達させることはとても難しく、時には不可能ではないかと思うこともあると思います。しかし、英語学習はスポーツと一緒です。上達のためには練習を継続することが大切です。私を皆さんの英語学習コーチだと思ってください。皆さんの代わりに練習をしてあげることはできませんが、英語教育専門家として、皆さんがより効率よく英語学習を進めていくためのさまざまな工夫・アイディアを提供するために私がいます。何か質問や心配事があればいつでも相談してください。

担当科目

教員データ

教育能力に関する事項
  • 2008年~2009年
    American  Language Institute・アメリカンランゲージインスティテュート(米国)非常勤講師
    担当科目:オーラルコミュニケーション上級、ビジネス英語、英文法
  • 2009年~2015年
    神田外語大学 国際文化コミュニケーション学科 語学専任講師
    担当科目:アカデミックライティング、国際コミュニケーションII、アカデミックリーデイング、メディアイングリッシュ、国際コミュニケーションIII
  • 2015年~2021年
    千葉工業大学(神田外語大学出講)上級語学専任講師
    担当科目:国際英語コース、英会話、研究室英語、時事英語、英語補習、イングリッシュアクティブラーニング
  • 2021年~2023年
    東洋大学 国際文化コミュニケーション学科 契約制外国語教員
    担当科目:オーラルコミュニケーションI AA/AB、オーラルコミュニケーションI BA/BB、上級ビジネスコミュニケーション、英語II、英語リスニングとスピーキングIII、ゼミナールI、ゼミナールII
職務実績に関する事項
  • 2004年~2006年
    English Vitamin・イングリッシュビタミン(米国)ESL講師・英語学習教材開発者(非常勤)
  • 2006年~2008年
    Skyline College・スカイラインカレッジ(米国)言語学習センター講師(非常勤)
  • 2012年~2013年
    神田外語大学 国際コミュニケーション学科プロジェクトコーディネーター
  • 2019年~2021年
    千葉工業大学 グローバルラウンジコーディネーター
研究テーマ
  • 自主学習
  • e-ラーニング・コンピュータ支援学習(CALL)、特に英語学習のためにデジタルゲーム活用
  • 教育心理学、特にGrit(障害に直面しても、長期目的達成のために継続して努力し続ける個人の非認知能力)と自己調整学習方略
所属学会

JALT(全国語学教育学会)、JALTCALL(全国語学教育学会コンピューター利用語学学習研究部会)

研究業績【著書】
  • これなら忘れない!歌って覚える英文法:前置詞編
    単著 2007年2月 東京:中経出版
  • Promoting Reflection on Language Learning: Lessons from a University Setting
    共著 2023年9月, Multilingual Matters Ltd.
    Unit 5 Chapter 14: Incorporating reflective practices into a class about learning English through video games (pp.206-220)
研究業績【論文】
  1. Dealing with native language use in an IEP classroom(集中英語プログラムにおける母語使用への対応に関する調査)
    単著 査読なし 2009年1月 CATESOL News, 50(4), p. 1, 6
  2. Materials development case study: “Could” versus “was able to” self-study worksheets(教材開発のケーススタディ:「could」と「was able to」の違いを学ぶ自立学習ワークシート)
    単著 査読無 2009年1月 査読無 2010年5月 Between the Keys, 18(2), pp. 21-34
  3. Promoting autonomy through vocabulary journals(単語ジャーナル使用を通じたオトノミー向上に関する研究)
    単著 査読有 2011年10月 JALT2010 Conference Proceedings, pp. 507-514
  4. Japanese ESL learner attitudes towards peer feedback(ESL学習者のピアフィードバックに対する態度に関する調査)
    単著 査読無 2012年3月 The Journal of Kanda University of International Studies, 24, pp. 101-114
  5. Learning English through video gaming(ビデオゲームを使用した英語学習に関する調査)
    単著 査読なし 2012年11月 Studies in Linguistics and Language Teaching, 23, pp. 1-26
  6. A principled approach to utilizing digital games in the language learning classroom (語学学習クラスにおけるデジタルゲーム使用に関する原理に基づいたアプローチ)
    単著 査読有 2013年12月 The JALTCALL Journal, 9(3), pp. 307-315
  7. Teaching English through video gaming (ビデオゲームを使用した英語教授法)
    単著 査読有 2014年8月 JALT2013 Conference Proceedings, pp. 668-682
  8. Investigating interaction during joint language learning activities utilizing video games(ビデオゲームを使用した協働言語学習におけるインターラクションに関する調査)
    単著 査読なし 2014年11月 Studies in Linguistics and Language Teaching, 25, pp. 1-13
  9. Analyzing genre-specific words of American TV dramas(アメリカテレビドラマで使用されるジャンル特有語彙の分析)
    共著(野口順子) 査読なし 2017年3月 The Journal of Kanda University of International Studies, 29, pp. 261-278
  10. Investigating the developmental dynamics between metacognitive strategy use and English listening comprehension levels(メタ認知ストラテジーの使用と英語リスニングレベルのダイナミックな関係の調査)
    共著(野口順子) 査読なし 2020年3月 The Journal of Kanda University of International Studies, 32, pp. 355-376
  11. Exploring the relationship between grit and English language proficiency in Japanese university students (日本人大学生のグリットと英語習熟度の関係についての調査)
    単著(博士論文) 査読有 2020年9月 ProQuest Dissertations Publishing (Publication No. 28151221)
  12. Grit as a Predictor of Foreign Language Proficiency: An Investigation of Grit and EFL Proficiency in Japanese University Students(言語習熟度の推測変数としてのグリット:日本人大学生のグリットと英語習熟度の関係についての調査)
    単著 査読有 2022年5月 English as a Foreign Language International Journal, 26(3), pp. 24-47
  13. Performance-Based Speaking Assessment in a Conversational English Class(大学の英会話クラスにおける実践的スピーキング評価)
    単著 査読なし 2023年3月 東洋大学文学部紀要(第76集), 6, pp. 17-30
研究業績【その他】

口頭発表

  1. Japanese ESL learner attitudes towards peer feedback(ESL学習者のピアフィードバックに対する態度に関する調査)
    2009年10月18日 JALT北海道2009(札幌)
  2. Promoting autonomy through vocabulary journals(単語ジャーナル使用を通じたオトノミー向上に関する研究)
    2010年11月20日 JALT2010(名古屋)
  3. A principled approach to utilizing digital games in the language learning classroom(語学学習クラスにおけるデジタルゲーム使用に関する原理に基づいたアプローチ)
    2013年6月6日 JALTCALL2013(松本)
  4. Teaching English through video gaming(ビデオゲームを使用した英語教授法)
    2013年10月10日 JALT2013(神戸)
その他研究助成財団からの研究助成金採択歴
  • 2012年度 神田外語大学 言語教育研究所
    「Learning English through video gaming(ビデオゲームを使用した英語学習に関する調査)」
  • 2013年度 神田外語大学 言語教育研究所
    「Investigating interaction during joint language learning activities utilizing video games(ビデオゲームを使用した協働言語学習におけるインターラクションに関する調査)」