
東京工業大学工学部卒業、静岡大学情報学部修士課程、同工学部理工学研究科博士後期課程修了。その後、電気通信大学大学院情報システム学研究科助教を経て2014年より現職。データマイニング、推薦システムなどの人工知能理論を用いた知的学習支援や次世代eラーニングやソーシャルラーニングに関する研究に興味を持つ。
科目コード:CS353
東京工業大学工学部卒業、静岡大学情報学部修士課程、同工学部理工学研究科博士後期課程修了。その後、電気通信大学大学院情報システム学研究科助教を経て2014年より現職。データマイニング、推薦システムなどの人工知能理論を用いた知的学習支援や次世代eラーニングやソーシャルラーニングに関する研究に興味を持つ。
上智大学理工学部数学科卒業、東京大学大学院工学系研究科修士課程修了、同研究科博士課程単位取得退学。金融機関勤務、JST社会技術研究開発センター研究員、金融庁金融研究センター研究官、サイバー大学TAを経て現職。社会現象に関するシミュレーション分析やデータ分析、理工系分野のリメディアル教育やリカレント教育に関心を持つ。