プログラムの概要

情報セキュリティは、サイバー攻撃の増加やデータ保護の重要性が高まる現代社会において、不可欠なスキルです。このプログラムでは、暗号技術やネットワークセキュリティの基礎から応用までを学び、実践的な対策を講じる能力を養います。これにより、企業や組織の安全を守るエキスパートをめざします。

本プログラムのPOINT

  • 実践的なセキュリティ対策について学ぶことができる

  • 最新の暗号技術について網羅的に理解できる

  • ネットワークの設計と運用について実践的な知識を身に付けることができる

こんな方にオススメ

こんな方にオススメ
  • セキュリティ関連技術やネットワーク技術に興味があり、将来それらの分野で働きたいと考えている人。
  • IT業界で働いているエンジニアやシステム管理者で、セキュリティ対策やネットワーク管理のスキルを向上させたい人。
  • 企業内で情報セキュリティの責任を持つ担当者や管理職で、最新のセキュリティ技術や対策を学び、実務に活かしたい人。

プログラムの開講期間

授業は年2回(春学期:4月〜8月、秋学期:10月〜2月)開講されていて、受講は1年以内に完了する必要があります。

2025年度春学期の受講期間:2025年4月3日(木)正午~2025年8月7日(木)正午

プログラムの科目構成

修得できる知識と技術

  1. SSL/TLSの仕組みを理解し、最新攻撃手法への対処法を説明できる。
  2. RSA暗号の概要を理解し、実際の計算例を交えて説明できる。
  3. DDoS攻撃や標的型攻撃などの代表的なサイバー攻撃を理解し、それへの対処法を説明できる。
  4. ブロックチェーン技術の概要を理解し、セキュリティ社会制度基盤への影響を説明できる。
  5. ネットワークデバイスの基本的な操作方法を理解し、設計や運用における検討事項を説明できる。
  6. 多様な認証技術の仕組みと特性を理解し、適切な技術を選択できる。

募集情報

申込期間

2025年2月3日(月)〜3月10日(月)

定員

30人

  • 定員を超える応募があった場合は、授業の実施方法に応じて支障のない範囲で履修可否を判断します。
履修資格

本学の学則第21条に定める大学入学資格を有する者。かつ社会人として就業経験があると認められる者。

  • 上記資格を証明する書類の郵送が別途必要です。
  • 既に本学の学生の身分を有する者は申込できません。
修了要件

この教育プログラム内の全必修科目で、シラバスに定められた評価配分で60点以上の評点を取得し、合格基準を満たすこと。修了要件を満たした者には、学校教育法第105条に基づく履修証明書(PDF)およびオープンバッジを交付します。

  • 本バッジは、履修証明プログラムの修了を示すものです。本学の正科生に発行するマイクロクレデンシャルとは異なりますのでご注意ください。
受講料等

必修4科目176,000円、選択1科目につき44,000円。

  • 2学期間に分けて科目を履修する場合でも、受講料等は申込時に一括でお支払いいただきます。お支払い済みの受講料等は返金いたしません。
  • 企業等から団体申込等をご希望の方はその旨お知らせください。

申込方法

募集期間内に以下の申込フォームから必要事項を記載し、証明写真をアップロードのうえ、募集期間内にご提出ください。フォーム提出後、2025年3月25日(火)までに大学入学資格を証明する書類を郵送してください。3月31日(月)までに受入れ可否と受講料等のお振込み方法をご連絡いたします。所定の期日までに入金が確認できないときは、受講を停止または申し込みを取り消す場合があります。

問い合わせ先

内容に関するお問い合わせ

履修証明プログラム 問い合わせ窓口

  • eメール:r-support@cyber-u.ac.jp

現在開設しているプログラム一覧