プログラムの概要

デジタル変革をリードするAI技術を、Pythonの演習型の授業を通じて体系的かつ実践的に学習します。PythonはAI開発で最も広く用いられる言語の一つであり、次世代技術を身に付ける絶好の機会です。Pythonを初めて学ぶ方向けに、入門科目も選択することができます。

本プログラムのPOINT

  • Pythonを用いたAIシステム開発を、理論と実践のバランスの取れた構成で深く掘り下げて学べる

  • 必修から選択科目まで、スキルレベルに応じた学習が可能

  • AI技術をビジネスに活かすための具体的な知識とスキルを習得します

こんな方にオススメ

こんな方にオススメ
  • Pythonの基礎は理解していて、より実践的なAI技術を学びたい人。
  • ビジネスシーンでAIの導入や活用をめざすプロフェッショナル。
  • 技術革新をけん引し、システム開発で新しい価値を生み出したい人。
  • 初心者から始めて、段階的に専門技術を身に付けたい人。

プログラムの開講期間

授業は年2回(春学期:4月〜8月、秋学期:10月〜2月)開講されていて、受講は1年以内に完了する必要があります。

2025年度春学期の受講期間:2025年4月3日(木)正午~2025年8月7日(木)正午

プログラムの科目構成

修得できる知識と技術

  1. Pythonによる実践的なプログラミングができる。
  2. Pythonの応用知識として、ライブラリを活用したデータベース操作、画像処理、機械学習などを実践できる。
  3. AIシステム開発に必要なアルゴリズムとモデルを構築する技術を身に付けることができる。

募集情報

申込期間

2025年2月3日(月)〜3月10日(月)

定員

30人

  • 定員を超える応募があった場合は、授業の実施方法に応じて支障のない範囲で履修可否を判断します。
履修資格

本学の学則第21条に定める大学入学資格を有する者。かつ社会人として就業経験があると認められる者。

  • 上記資格を証明する書類の郵送が別途必要です。
  • 既に本学の学生の身分を有する者は申込できません。
修了要件

この教育プログラム内の全必修科目で、シラバスに定められた評価配分で60点以上の評点を取得し、合格基準を満たすこと。修了要件を満たした者には、学校教育法第105条に基づく履修証明書(PDF)およびオープンバッジを交付します。

  • 本バッジは、履修証明プログラムの修了を示すものです。本学の正科生に発行するマイクロクレデンシャルとは異なりますのでご注意ください。
受講料等

必修2科目91,000円、選択1科目48,800円。

  • 上記金額に実習環境利用料(AIプログラミング:3,000 円、Pythonプログラミング入門:4,800 円)が含まれます。
  • 2学期間に分けて科目を履修する場合でも、受講料等は申込時に一括でお支払いいただきます。お支払い済みの受講料等は返金いたしません。
  • 企業等から団体申込等をご希望の方はその旨お知らせください。

申込方法

募集期間内に以下の申込フォームから必要事項を記載し、証明写真をアップロードのうえ、募集期間内にご提出ください。フォーム提出後、2025年3月25日(火)までに大学入学資格を証明する書類を郵送してください。3月31日(月)までに受入れ可否と受講料等のお振込み方法をご連絡いたします。所定の期日までに入金が確認できないときは、受講を停止または申し込みを取り消す場合があります。

問い合わせ先

内容に関するお問い合わせ

履修証明プログラム 問い合わせ窓口

  • eメール:r-support@cyber-u.ac.jp

現在開設しているプログラム一覧