正科生(編入学・転入学):提出書類に関して

提出書類は入学区分によって異なりますので、確認のうえ、書類提出期日までに「簡易書留」にてご郵送ください。
必須提出書類
以下の「1」「2」の書類は必須となります。ご用意のうえ、必ず「簡易書留」にてご郵送ください。
1.証明写真(1枚)
写真は本人確認および学生証に使用します。
- 最近3か月以内に撮影した、半身、脱帽、正面、背景なし、サイズ縦4cm×横3cmのカラー写真とする。
- 裏面に氏名と電話番号を記載し 、募集要項の別紙「証明写真 貼付台帳」に貼り付け、証明書類と一緒に郵送してください。
※貼付台帳は以下からダウンロードして印刷することも可能です。
2.証明書
出願者の「出願資格」によってご用意いただく証明書・点数が異なります。
下表の「出願資格」からご自身に該当する項目をご確認いただき、それに対応する「証明書」をご用意ください。
3年次編入学の場合
出願資格 |
用意する証明書類 |
|
---|---|---|
他の大学(外国の大学を含む)を卒業、または卒業見込みの者。 |
次の2点
|
|
短期大学(外国の短期大学を含む)を卒業、または卒業見込みの者。 |
||
高等専門学校(外国の高等専門学校を含む)を卒業、または卒業見込みの者。 |
||
高等学校の専攻科、中等教育学校の後期課程の専攻科および特別支援学校の専攻科(修業年限が2年以上であること、 |
次の3点
|
|
専修学校の専門課程(文部科学大臣の定める基準である、修業年限が2年以上、総授業時数が1,700時間以上、 |
||
旧国立工業教員養成所または旧国立養護教諭養成所を卒業した者。 |
次の2点
|
- 1 :出願時受講中の科目がある場合は、後日最終の成績証明書を提出すること
- 2 :専門士授与の記載がある場合、編入学資格証明書は不要
2年次転入学・3年次転入学の場合
出願資格 |
用意する証明書類 |
|
---|---|---|
2年次転入学:本学以外の修業年限4年以上の大学に1年以上在籍し、かつ30単位以上修得済みの者。 |
〈出願時退学済みの方〉 次の2点
〈入学月の前月までに退学予定の方〉 次の3点
|
|
3年次転入学:本学以外の修業年限4年以上の大学に2年以上在籍し、かつ62単位以上修得済みの者。 |
- 1 :入学時期と退学時期が明記されている書類
- 2 :退学手続きが完了次第、退学証明書を提出すること
- 3 :出願時受講中の科目がある場合は、後日最終の成績証明書を提出すること
- 以下の書類については大学指定のフォーマットが存在します。
該当者は募集要項に付属している別紙を使用するか、以下よりダウンロードのうえご提出ください。
出願時に必要な提出書類を診断形式でチェック!
提出書類診断ツール
該当者のみ提出書類
証明書と現在の姓が異なる方
婚姻やその他の理由により証明書記載の姓と現在の姓が異なる場合は、戸籍謄本または戸籍抄本
母語が日本語ではない方
次の日本語能力を証明するいずれかの書類(コピー可)を必ず提出してください。
日本留学試験(EJU)「日本語」の「読解・聴解・聴読解」の合計得点200点以上、「記述」の得点25点以上を証明する「成績通知書」または「成績に関する証明書」(2年以内に受験したもの) |
日本語能力試験(JLPT)N2(旧2級可)以上を証明する「日本語能力認定書」または「成績証明書」 |
実用日本語検定(J.TEST)準B級以上を証明する「認定証」または「成績表」 |
- 日本の高等学校以上の学校に通学もしくは卒業していることの証明書でも可。
書類提出先
〒813-0017 福岡県福岡市東区香椎照葉3-2-1 シーマークビル3F
サイバー大学 入試係 宛
備考
- 証書「卒業証書・修了証書や合格証書」についてはコピーを提出してください。
ただし、「調査書・卒業証明書」の場合は原本での提出が必須です。 - 提出書類は理由の如何にかかわらず返却いたしません。
- 婚姻等により証明書記載の姓と現在の姓が異なる場合には、
戸籍謄本など同一人物であることを確認できる書類を添付してください。
その他、必要書類に関してご質問、ご相談のある方は入試係までお問い合わせください。
サイバー大学入試係
■電話:0120-948-318
※携帯電話、PHSからもお電話いただけます。
■メール:nyushi@cyber-u.ac.jp
【注意事項】
- 大学等で単位を修得されており、「既修得単位による個別単位認定」を希望される場合は、成績証明書と受講時期のシラバスをご提出ください。
- 単位認定制度の詳細についてはこちら。