2024.11.26
大学からのお知らせ
サイバー大学では、「学ぶ。変わる。学び続ける。」をブランドメッセージに掲げ、多様な人々が自由に継続して学習できる仕組みを整えています。
2024年10月には、さらに幅広い方が学びやすくなるよう、科目等履修生の出願資格の変更(学則変更)を行いました。
「科目等履修生」とは、今必要な知識・スキルの習得や興味のある分野の知識・教養を深めるために、受講したい科目を1つまたは複数選んで履修する入学区分です。
これまで科目等履修生は、入学する年度の4月1日時点で満18歳に達していること等が出願の条件でしたが、今回の変更により2025年度春学期入学からは大学入学資格の有無に関わらず、「入学する年度の4月1日時点で満15歳以上であり、本学の授業科目を履修する能力があると認められる」方に拡大されます。
この変更により、現在高校生の方でも高校卒業や本格的に大学入学を検討する前の段階で興味・関心のある科目の受講にチャレンジできるようになり、高等教育への早期アクセスと個々のペースでの柔軟な学修、さらには10代の方のキャリア設計に大学を活用することが可能になりました。
また、本学が推進するマイクロクレデンシャル制のカリキュラムにおいて、身に付けた知識やスキルを対外的にデジタル証明するオープンバッジの取得をめざすこともできます。
さらに、将来的に正科生として入学した場合も科目等履修生の時に修得した単位はそのまま卒業要件単位としても有効です。
本学は15歳以上のすべての方々の自己実現とキャリア形成のために新しい学びの形を提供し、教育の可能性を広げることをめざしています。
- 科目等履修生の出願資格の変更と同時に、2025年度春学期入学より、大学入学資格をお持ちでない方向けの入学区分であった特修生を廃止しました。