「オンラインだからこそ出会えた」全国の学友と卒業後も続く交流

「オンラインだからこそ出会えた」全国の学友と卒業後も続く交流

就職専業学生卒業生IT・通信女性20代

  • ソフトウェア開発エンジニア

    永井 杏実さん

  • 卒業後の活躍  エンジニア  

サイバー大学に入学するまでの経緯を教えてください

高校は普通科の通学制でしたが、持病の影響で通学が困難になってしまいました。当時の担任の先生から助言され、高校を退学し、高等学校卒業程度認定試験を受験し大学進学をめざすことにしました。持病があるため公共交通機関を使って毎日キャンパスに通学するのは難しいと思い、通学不要の通信制大学に興味を持つようになりました。情報系の学部への進学をめざしていた私にとって、サイバー大学はぴったりだと感じたため、受験を決意しました。

サイバー大学ではどのようなことを学びましたか?

IT分野を基礎から幅広く学び、在学時に基本情報技術者試験に合格できました。授業の内容は試験に直結する部分も多く、資格取得に役立ったと思います。また、授業で学んだことをきっかけに、自作パソコンの制作やミニゲーム開発等の課外活動にも力を入れ、知識やスキルを磨きました。最終的にゼミナールでは、入学前から興味があったAIについて研究しました。現在の仕事でもAIの知識が必要な場面があり、学んだことを活かせていると感じています。

学内の同級生や学友とどのような交流を図っていましたか?

同世代の学生から社会人学生まで、さまざまな経歴・分野のバックグラウンドを持つ学友と交流がありました。全国各地の学友と出会えるのは、どこでも学べるサイバー大学ならではの利点だと思います。在学中には学生主体のオンライン文化祭を2度開催し、ミニゲーム等のコンテンツ制作を担当しました。卒業後も文化祭に関わった方々に新たなメンバーを加えてDiscordサーバー(オンラインコミュニティスペース)を運営し、オンライン通話会やゲーム交流会を通じて交流を続けています。

就職活動について教えてください

幼い頃からソフト、ハードを問わず何かをつくることが好きだったので、モノづくりに携わる仕事に就きたいと思っていました。しかし、障がい者採用は事務職の求人募集ばかりで、新卒の技術職採用はごくわずかで苦労しました。新卒障がい者採用の合同説明会に参加した際に、現在勤めている会社の担当者と直接お話することができ、技術職でも私の障がいへの配慮が可能ということや、事業領域・業務内容に魅力を感じ、採用試験に応募することを決めました。面接では、オンライン文化祭の開催やミニゲーム開発等の課外活動だけでなく、オフラインのコミュニケーション力という点で接客業でのアルバイトにも力を入れたことが評価され、無事内定をいただくことができました。

現在のお仕事内容を教えてください

ソフトウェア開発エンジニアとして、インフラ協調型システムの開発プロジェクトや災害時の避難所情報を見える化するソリューション開発プロジェクト等に携わっています。まだまだ技術力が足りておらず、先輩方に教えていただくことが多いですが、新入社員のチューターも任されているので、信頼される技術者になれるよう引き続き努力しようと思います。小中高と病気に振りまわされていたので、入学前は大学を卒業するだけで精一杯だろうと思っていたのですが、無事卒業でき、さらに現在は希望通りの仕事に就けているので、充実した日々を過ごせていると感じています。

入学検討者にメッセージをお願いします

サイバー大学には幅広い年齢、地域、生活スタイルの学生が在籍しているので、日常生活では関わる機会がないような方々と交流することができます。入学当初は、フルオンラインの環境で卒業後も交流が続くような学友ができるとは想像もしていませんでした。自分の世界が広がるので楽しいですよ。また、私のように卒業できるか不安という方でも、まずは一歩踏み出すことが大事だと思います。
※掲載している内容はインタビュー当時の情報です。