イベント概要
過去10年間でサイバー攻撃は高度化し、ランサムウェア被害やサプライチェーン攻撃、地政学的リスクなど脅威環境が深刻化しました。今後10年はAI利用の拡大、働き方の変化、クラウド技術の普及によりリスクがさらに増大すると予測されています。このような急激な環境変化のなかで、企業のセキュリティ教育者としての視点で私たちが今後どのようにセキュリティ対策に取り組むべきかについて分かりやすくお話します。
開催情報
2025年度 第1回 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー」をYouTubeでLIVE配信します。
「環境変化とサイバーセキュリティ 〜テクノロジー変革期の脅威と私たちが取るべき対策〜 」と題し、本学客員講師の日野 隆史先生が登壇します。LIVE配信の視聴には事前申し込みが必要ですので、専用フォームからお申し込みください。
セミナータイトル |
2025年度 第1回「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー」 |
---|---|
主催 |
サイバー大学 |
日時 |
2025年5月16日 (金) 19:00〜20:30 |
開催形式 |
YouTubeでLIVE配信 |
概要 |
過去10年間でサイバー攻撃は高度化し、ランサムウェア被害やサプライチェーン攻撃、地政学的リスクなど脅威環境が深刻化しました。今後10年はAI利用の拡大、働き方の変化、クラウド技術の普及によりリスクがさらに増大すると予測されています。このような急激な環境変化のなかで、企業のセキュリティ教育者としての視点で私たちが今後どのようにセキュリティ対策に取り組むべきかについて分かりやすくお話します。 |
プログラム |
第1章:激化するサイバー攻撃とその防御策 |
対象 |
どなたでも視聴可能。※事前申し込みが必要です。 |
参加費 |
無料 |
担当講師

日野 隆史
HINO Takashi
学士(経営学)
明治大学経営学部経営学科卒業。都市銀行勤務後、2001年にヤフー(株)に入社。2015年にセキュリティ部門に異動し、教育、プロモーションのマネジメントを行うと共に九州大学、東京大学等でセキュリティに関する講義の教鞭をとる。2021年よりZホールディングス(株)に転籍し社内のセキュリティ全体のマネジメント業務に従事した後、2023年10月の会社合併に伴い、LINEヤフー(株)セキュリティマネジメント部部長に就任、現在に至る。