イベント概要
メディアの形態はその時代の背景を反映する。ある地域に限られた出来事を取り上げる一方で、メディアはその出来事に見られる傾向を全国的、さらには国際的な影響へと広める力を持っている。1853-54年のマシュー・ペリー来航から明治維新を経て、1904-05年の日露戦争に至るまで、瓦版、絵葉書、写真等、その時代の出来事をとらえたさまざまな形態のメディアを取り上げながら、その利用の変貌をたどってみたい。
開催情報
「サイバー大学 特別セミナー」を福岡会場とオンラインで同時開催します。
今回は「日本の近代化とメディアの変遷を辿る 〜ペリー来航から日露戦争〜」と題した講演で、
マサチューセッツ工科大学 言語学教授の宮川 繁氏が登壇します。
会場・オンラインどちらも事前申し込みが必要ですので、専用フォームからお申し込みください。
セミナータイトル |
「サイバー大学 特別セミナー」 |
---|---|
主催 |
サイバー大学 |
日時 |
2023年9月11日 (月) 19:00〜20:30 |
場所 |
アクロス福岡 2階セミナー室2 |
概要 |
メディアの形態はその時代の背景を反映する。ある地域に限られた出来事を取り上げる一方で、メディアはその出来事に見られる傾向を全国的、さらには国際的な影響へと広める力を持っている。1853-54年のマシュー・ペリー来航から明治維新を経て、1904-05年の日露戦争に至るまで、瓦版、絵葉書、写真等、その時代の出来事をとらえたさまざまな形態のメディアを取り上げながら、その利用の変貌をたどってみたい。 ![]() |
プログラム |
・第1章 1853-54年 ペリー来航 〜日本が近代化に走りはじめる〜 |
対象 |
どなたでもご参加いただけます。※事前のお申し込みが必要です。 |
定員 |
・会場参加:50名(先着順) |
参加費 |
無料 |
担当講師

宮川 繁
MIYAGAWA Shigeru
マサチューセッツ工科大学 言語学教授
マサチューセッツ工科大学(MIT)言語学教授。最近の著書として2022年にMIT Pressから出版したSyntax in the Treetops がある。言語学と同時に、長年MIT の授業をインターネットで配信する大規模公開オンライン講座、オープンコースウェアやMOOC(ムーク)に深く関わっており、MITオープン・ラーニング担当副学部長に従事している。2014-2019 にはMITとのクロス・アポイントメントで東京大学特任教授、2019年よりサイバー大学取締役、2022年4月より成蹊大学Society 5.0 研究所の特別顧問・客員教授を務めている。