イベント概要
Society5.0の実現に向けた科学技術・イノベーション第6期基本計画(2021年4月より)やDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進により、具体的にIoTやAIの活用が期待されています。本セミナーではIoTの概要について、市場の予測を含めて解説し、次にIoTによるスマート農業の事例と技術をご紹介します。最後に応用アイデア創出のためのIoTプロトタイピングの勧めについてお話しします。
開催情報
2021年度 第2回 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー」をYouTubeでLIVE配信します。
「IoTの活用事例とプロトタイピングの勧め」と題した講演で、本学教授の大江 信宏氏が登壇します。
LIVE配信の視聴には事前申し込みが必要ですので、専用フォームからお申し込みください。
セミナータイトル |
2021年度 第2回 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー」 |
---|---|
主催 |
サイバー大学 |
日時 |
2021年9月17日 (金) 19:00〜20:00 |
開催形式 |
YouTubeでLIVE配信 |
概要 |
Society5.0の実現に向けた科学技術・イノベーション第6期基本計画(2021年4月より)やDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進により、具体的にIoT やAI の活用が期待されています。本セミナーではIoTの概要について、市場の予測を含めて解説し、次にIoTによるスマート農業の事例と技術をご紹介します。最後に応用アイデア創出のためのIoTプロトタイピングの勧めについてお話しします。 ![]() |
プログラム |
第1章:IoTとは ~ 概要と市場 |
対象 |
どなたでも視聴可能。※事前申し込みが必要です。 |
参加費 |
無料 |
担当講師

大江 信宏
OHE Nobuhiro
博士(工学)
大手電機メーカにおいてシステムエンジニア、ソフトウェア開発技術者、マネージャーと立場を変えながら、顧客向けシステムや、コンピュータやソフトウェア製品開発を行ってきた。NPO法人「M2M・IoT研究会」では、IoTやAI分野の研究や企業人向け教育に現在も取組み中。2018年からは東海大学の教授として、文科省プロジェクトenPiTの組込みシステム教材開発やPBL(Project Based-Learning)教育等を行い、2021年4月より現職。企業・大学での経験を活かし、人材の育成に取り組んでいる。