2024.12.12
大学からのお知らせ
サイバー大学では、教育の質を向上させるために、学外の専門家や教育関係者、企業人で構成する外部評価委員会を常設しています。この度、本学が重点的に取り組む3つのテーマに関して、それぞれの有識者との意見交流会を開催し、活発な議論を行いました。
委員会の構成
役割 | 氏名 | 所属・役職 |
---|---|---|
委員長 | 本間 政雄 氏 | 大学マネジメント研究会 会長 |
委員 | 五島 敦子 氏 | 南山大学 教職センター 教授 |
委員 | 澤村 治道 氏 | 住友金属鉱山 電池材料事業本部 技術顧問 |
テーマ別意見交流会の開催状況
日付 | 時間 | 議論したテーマ |
---|---|---|
11/8(金) | 15:00~17:00 | 社会人のリスキリング推進 |
11/22(金) | 14:00~16:00 | マイクロクレデンシャルの導入効果 |
11/29(金) | 14:00~16:00 | 学生の声を活かした改善成果 |
外部評価は2年ごとの期間で実施しており、今年度末に1年目終了時点の中間評価をしていただきます。本学のカリキュラムやラーニングシステム、学生支援等の各領域について学外の専門家ならではのさまざまな観点で、すでに有益なご意見を多数いただいており、この活動を通じて、本学は常に教育の質を見直し、改善を図っています。今後も学生一人ひとりがより良い教育環境で学び、成長ができるように、外部評価を積極的に取り入れていくことを約束します。