2024.03.28

プレスリリース

京都府立大学(学長:塚本 康浩、所在地:京都市左京区)とサイバー大学(学長:川原 洋、所在地:福岡市東区)は2023年9月13日に単位互換協定を締結し、2024年6月よりオンラインによる相互の科目受講が可能となりましたので、お知らせします。この協定は、サイバー大学が有するeラーニングプラットフォーム「Cloud Campus」を活用し、両大学における専門性の高い科目提供を行うことで学生の学修機会拡大と教育の質向上をめざすことを主な目的としています。京都府立大学がフルオンライン大学と、サイバー大学が公立大学と、提携・相互の科目提供を行うのは今回が初めてです。

単位互換協定締結の趣旨

  • 両大学の学生は、京都府立大学生命環境学部の充実した生命・環境・人文分野の科目、サイバー大学IT総合学部の豊富なIT・ビジネス分野の科目を受講することが可能となる
  • さらにサイバー大学が開学以来長年培ったオンライン教育のノウハウと学習管理システムを活用することで、時間や場所にとらわれない柔軟な学修機会の拡大と教育の質向上に寄与
  • 将来的には、幅広い知識と複合的思考を兼ね備えた人材輩出と双方の教育内容の拡充ならびにオンライン学習の更なる可能性の追求をめざす

今回、「Cloud Campus」を利用することで、京都府立大学の学生がサイバー大学の授業科目を、サイバー大学の学生が京都府立大学の授業科目を完全オンラインで受講することが可能になります。これにより、両大学の学生は所属大学での受講等と並行し、自由で柔軟な学習機会を得ることができます。また、両大学の教育内容の拡充にもつながり、専門性の高い人的リソースをはじめとする教育資源の更なる有効活用が期待されます。
将来的には、単位互換協定の枠組みを活かして、所属大学学部で専攻した知識・技術の習得のみならず、これからの社会に必要な幅広い知識と複合的な思考を身に付けた有能な人材を輩出するとともに、両大学の特色を持ち寄った教育展開ならびにオンライン教育の可能性を追求してまいります。

単位互換の概要

(1)提供科目

京都府立大学
  • デジタル社会と人権
  • 地域コミュニティを維持する技法
サイバー大学
  • ITによる知的生産術
  • AI(人工知能)入門
  • ITのための基礎知識
  • データサイエンス入門

(2)学生の受け入れ時期

京都府立大学

2024年6月より開始

サイバー大学

2023年10月より開始

(3)受講方法

サイバー大学が提供するeラーニングプラットフォーム「Cloud Campus」を活用したオンライン受講


京都府立大学 概要

京都府立大学は、京都府簡易農学校(1895年創立。のちに農林専門学校と改称)と京都府立女子専門学校(1927年創立)にその起源をもち、130年近い歴史を有しています。
文学、公共政策、生命環境の3学部と3研究科を擁し、京都府における知の拠点として、自由な学風を基にした京都らしい基礎分野の教育・研究の推進、さらに地域貢献活動や産学公連携による社会実装化といった特色ある教育・研究を展開しています。
教育・研究領域をより強化するため、2024年4月から、生命環境学部を「農学食科学部」「生命理工情報学部」「環境科学部」の3学部に発展させ、文学部、公共政策学部とあわせて5学部の総合大学として改組を予定しています。

所在地

京都府京都市左京区下鴨半木町1-5

設立

1949(昭和24)年

学長

塚本 康浩

サイバー大学 概要

サイバー大学は、福岡市が内閣府から認定を受けた構造改革特区を活用し、文部科学省の認可を受け、2007年4月に開学した株式会社立の通信制大学です。「情報革命で人々に学習の機会を」を理念に掲げ、現代社会に必要なITとビジネスが学べるIT総合学部を設置。独自開発したeラーニングプラットフォーム「Cloud Campus」を活用して、いつでも自分の都合にあわせて学習できるオンデマンド形式の授業を展開しています。そのほか、学生同士や教員との交流やサポートもすべてインターネット上で行うデジタル大学です。

所在地

福岡県福岡市東区香椎照葉3-2-1

設立

2007(平成19)年

学長

川原 洋

問い合わせ先

京都府立大学 学務課

  • eメール:kyoumu@kpu.ac.jp
  • 電話:075-703-5118

サイバー大学 広報メディア開発部

  • eメール:cu-pr@cyber-u.ac.jp
  • 電話:070-1273-7983