2018.04.02

プレスリリース

佐賀大学
サイバー大学

佐賀大学(学長:宮﨑 耕治、所在地:佐賀市本庄町)と、サイバー大学(学長:川原 洋、所在地:福岡市東区)は、このたび単位互換協定を締結しました。サイバー大学と単位互換協定を締結した国立大学は、佐賀大学が初めてです。

今回の協定締結により、佐賀大学の学生は2018年度秋学期からサイバー大学が提供するeラーニング科目(教養科目およびIT・ビジネス系専門基礎科目からなる60科目以上)の中から希望する科目を履修し、修得した単位を卒業要件に算入できます。サイバー大学の授業は「いつでも」「どこでも」受けられることを特長としているため、現行のカリキュラムの授業時間などに影響されることなく、学習機会を大幅に増やすことができます。

佐賀大学では、ICT活用教育が学内外を問わず地域や創造的な学びの支援に貢献できることから、「佐賀大学クリエイティブ・ラーニングセンター」を2016年より運用開始し、eラーニングコンテンツ拡充や地域とのコンテンツ共創に取り組んできました。また、2019年度の理工学部・農学部の改組にともなう新しいカリキュラムにおいては、情報セキュリティ教育およびデータサイエンス教育の導入を計画し進めるなど、高度情報化社会を支える人材育成のための教育システム整備を重視し、力を注いでいます。

そして、今回のサイバー大学との単位互換協定締結により、佐賀大学は専門分野に留まらず、リベラルアーツ分野においても、初期投資することなくさらに大幅なカリキュラムの拡充を図ることができます。これらによって今後学生の学びの裾野は大きく広がり、より幅広い知識と複眼的思考を持った人材の輩出が期待されます。

eラーニング科目の受講環境

佐賀大学の学生がサイバー大学の単位互換科目を受講する際には、サイバー大学の学生と同様に「Cloud Campus(クラウドキャンパス)」を利用します。PCやスマートフォン、タブレットを利用して、受講はもちろん顔認証・顔監視をともなう期末試験等もすべてオンラインで完結します。また、科目ごとに設置されている各種掲示板は、授業内容に関する質疑応答や学生間のコミュニケーションに活用されています。

佐賀大学について

佐賀大学は平成28年4月に芸術地域デザイン学部を設置し、6学部(教育・芸術地域デザイン・経済・医・理工・農)、5研究科(学校教育・地域デザイン・医・工学・農)からなる教育研究体制を整え、平成29年4月には地域の要請に応えるべく陶磁器の産地に有田キャンパスを設置するなど、地域に根差した国立大学です。

来館者10万人を迎えた佐賀大学美術館をはじめ、附属図書館や附属学校園、附属病院、海洋エネルギー研究センターといった先端的研究施設等を活用しながら、地域が抱える課題解決に取り組み、これからの社会に必要とされる大学づくりを行っています。

特に、教育関係共同利用拠点に認定されたクリエイティブ・ラーニングセンターの活用など、第4次産業革命に対応できる人材養成を推進し、「グローバルな視野を持つ地(知)の拠点」を目指します。

所在地 : 佐賀市本庄町1
設 立 : 1949年(昭和24年)
佐賀大学 : 学長 宮﨑 耕治

サイバー大学について

サイバー大学は、ソフトバンクグループが2007年に設立した、すべての授業をインターネットで行う日本で最初の4年制大学です。学生数は1,952名(2017年11月時点)、うち20代~40代の現役社会人が多くを占めています。

学習管理システム(LMS)をすべてクラウド化しており、モバイルを含むさまざまなOSの端末機器やブラウザからアクセスしても、学習履歴が同期します。これにより卒業まで通学が一切不要で、インターネットにアクセスできる場所さえあれば、「いつでも」「どこでも」学習できる環境を学生に提供することが可能です。

IT総合学部では、情報通信技術を修得することはもとより、最先端のテクノロジーを総合的に俯瞰し、その活用技術を修得し、ビジネスへ応用できる人材を育成します。

所在地 : 福岡県福岡市東区香椎照葉3丁目2-1 シーマークビル 3階
設 立 : 2007年(平成19年)
サイバー大学 学長 : 川原 洋