2025.03.14

ITパスポート試験は役に立たない?取得するメリットや重要性を解説

「ITパスポート試験」は、IT分野の基礎的な知識・スキルが問われる資格試験です。いわば入門者向けの資格なので、「あまり役に立たない」「取得するメリットが少ない」といわれることもあります。

しかし実際には、ITパスポート試験に合格することで、キャリアや就職・転職等に役立つこともあるため、チャレンジするメリットは大きいのです。そこで本記事では、ITパスポート試験の資格を取得するメリットについて解説します。

ITパスポート試験に合格するメリット

ITパスポート試験に合格することで、学習者・受験者は次のようなメリットが得られると考えられます。

  • 国家資格なので信頼性が高い
  • 基本的なITリテラシーが身に付く
  • ビジネス・経営に関する知識も学べる
  • 上位資格にチャレンジしやすくなる
  • 就職・転職時のアピール材料になる
  • 単位として認定されることもある
  • 手当てが支給される可能性がある

国家資格なので信頼性が高い

ITパスポート試験は、経済産業省が管轄する「IPA(独立行政法人情報処理推進機構)」の国家資格です。一般的に国家資格は認知度が高く、社会や企業からの信頼があります。そのためITパスポート試験に合格することで、「IT関連の基礎知識を有する資格がある者」として認識・評価されやすくなります。

基本的なITリテラシーが身に付く

ITパスポート試験では、IT分野の基本的な知識やスキル、つまり「ITリテラシー」が求められます。ITパスポート試験の対策をすることで、「ITとはどのようなものか」「ITの仕組みや安全な使い方」「ITの注意点」等、ITを扱うために理解しておくべき基礎が網羅的に学べます。

近年では、IT企業でなくてもIT技術を活用する機会が増えているため、ITパスポート試験で身に付けた知識はさまざまな業種・職種の実務で役立つでしょう。

ビジネス・経営に関する知識も学べる

ITパスポート試験は基本的なITリテラシーはもちろん、ビジネスに関する分野も学ぶことができます。例えば企業経営や情報管理、マネジメントや業務改善の手法のように、社会人として働くうえで知っておきたいこと等です。

また近年では、知的財産権の侵害や情報漏洩等の企業コンプライアンス違反が問題視されることが増えています。ITパスポート試験では、IT時代ならではの課題に対処するための知識も身に付くため、企業の法令遵守にも貢献できる人材になれます。

上位資格にチャレンジしやすくなる

ITパスポート試験は、情報処理技術者試験のなかでもっとも難易度が低い、いわば入門者向けの資格試験です。その上位資格として、「基本情報処理技術者」「情報セキュリティマネジメント試験」「応用情報処理技術者」等があります。

これらの資格では、ITパスポート試験の内容を発展させた知識が求められます。ITパスポート試験で学んだことは、上位資格をスムーズに取得するための足掛かりにもなるでしょう。

就職・転職時のアピール材料になる

ITパスポートは、前述したように基礎的なIT知識の証明となるため、就職・転職時に履歴書や面接等でアピールしやすくなります。近年では、非IT企業であってもITシステムを活用することが増えているため、IT用語・ビジネス用語に関する知識は業務の円滑化にも役立ちます。

つまり、ITパスポート試験に合格することは、「企業が必要とする人材に近付く」ということです。さらに、前述したような上位資格を取得することで、IT系業種への転職をめざす際にも有利になります。

単位として認定されることもある

大学や専門学校によっては、ITパスポート試験に合格することで、単位認定される可能性があります。また、学校や学部がIT系との関連が強い場合は、「推薦入試で有利になる」「入試優遇制度が受けられる」等、学業に有利に働くこともあります。

手当てが支給される可能性がある

ITパスポート試験に合格することで、企業や組織から手当てが支給されることもあります。手当ての内容は企業や組織によって異なるため、事前に確認しておくといいでしょう。

大学や専門学校によっては、ITパスポート試験に合格することで、報奨金が得られることもあります。例えば「サイバー大学」では、在学中にITパスポート試験に合格すると、15,000円の「資格取得奨励金制度」が得られるので、受験費用の負担を減らせることが大きなメリットです。

ITパスポート試験を受験するデメリットは少ない

ITパスポート試験には大きなデメリットはありませんが、受験を検討する際は次のような点に留意しておきましょう。

  • ITエンジニア向けではない
  • 独占業務の資格ではない

ITエンジニア向けではない

ITパスポート試験はあくまで初学者向けの資格なので、より高度な専門知識が求められるITエンジニアが取得する資格としては力不足です。例えば、システム開発やプログラミング等に必要な専門知識・スキルは学べないため、ITエンジニアの現場業務には対応できません。

ただし、ITパスポート試験に合格しておけば、上位資格の「基本情報処理技術者」や「応用情報処理技術者」の対策もしやすくなるため、ステップアップとして受験するのは効果的です。

独占業務の資格ではない

ITパスポート試験には、弁護士資格や税理士資格等の国家資格のような、その資格を有する人しかできない「独占業務」はありません。ただし前述したように、ITパスポート試験はITリテラシーを有することを幅広い分野で示せる資格なので、さまざまな業界において実用性の高い資格だといえます。

ITパスポート試験の概要

ITパスポートのメリットと合わせて、知っておきたい次のポイントを解説します。なお、本記事の内容は2025年2月現在のものなので、詳細は公式サイトで確認しておきましょう。

  • ITの幅広い基礎知識が求められる国家試験
  • 「ITリテラシー」の重要性が高まっている
  • 合格ラインは1000点満点中600点以上
  • 合格ラインは1000点満点中600点以上

ITの幅広い基礎知識が求められる国家試験

ITパスポート試験は、IT分野に関する基礎知識が幅広く問われる国家試験です。IT分野の基礎はもちろん、ITと経営・マネジメント等のビジネスも絡めた知識も学べるため、これからの時代に役立つ課題把握力や解決力も身に付きます。

「ITリテラシー」の重要性が高まっている

現代では、インターネットをはじめとするIT技術がさまざまな分野に浸透しています。非IT業界でも「ITリテラシー」が求められており、幅広い知識が身に付くITパスポート試験の重要性が高まっています。

合格ラインは1000点満点中600点以上

ITパスポートに合格するには、トータルで1000点満点中600点以上かつ、「ストラテジ」「マネジメント」「テクノロジ」それぞれの分野別評価点で300点以上を得点する必要があります。そのため、「苦手分野を得意分野でカバーする」ことが難しく、丁寧な学習が求められる資格です。

難易度は低めで約100時間の勉強が必要

ITパスポート試験の難易度は、IPAが提唱する「共通キャリア・スキルフレームワーク」によるとレベル1、つまり初級クラスの資格です。IPAの「統計情報」によると、合格率はおおむね50%前後で推移しています。IT分野の経験がない人の場合は、約100時間の勉強期間が必要だといわれています。

ITパスポートの取得に向いている人

次のような人がITパスポート試験の資格を取得することで、前述したメリットがより活かしやすくなるでしょう。

  • 現職においてIT業界と関係がある人
  • 業務でITリテラシーが必要となる人
  • より上位の資格取得をめざしたい人

現職においてIT業界と関係がある人

「IT系企業の取引先が多い」「IT関連部署との折衝が多い」等の場合、IT分野に関する最低限の知識がなければ業務が滞ってしまいます。ITパスポート試験に合格することで、IT分野の用語や基本的な知識が身に付くため、現職においてIT業界との関係がある人が業務を円滑に進めやすくなるでしょう。

業務でITリテラシーが必要となる人

現代では非IT企業に勤めている場合であっても、ビジネスシーンにおいてITリテラシーが求められることが増えています。例えば、コンピュータの使い方やITシステムの活用方法、個人情報の取り扱い方法等は非IT職でも重要です。こうしたITリテラシーが業務で求められる人は、ITパスポート試験にチャレンジしてみるのがお勧めです。

より上位の資格取得をめざしたい人

前述したように、ITエンジニアをめざす場合はより上位の資格が必要となります。「基本情報処理技術者」「情報セキュリティマネジメント試験」「応用情報処理技術者」等は、ITパスポート試験で身に付けた知識がベースとなるため、ITパスポート試験に合格しておくとスムーズに対策しやすくなるでしょう。

ITパスポート試験の対策方法

ITパスポート試験の対策は、次のような方法で行うことができます。

  • 独学
  • 大学やスクール

独学

自分でテキストや参考書を選ぶことで、自身のペースで自宅でITパスポート試験の勉強ができます。ただし、スケジュールやモチベーションの管理が不可欠なことや、不明点・疑問点を解消しづらく挫折の恐れがあることに注意が必要です。

大学やスクール

位資格の取得をめざすための勉強もできます。資格の取得だけではなく、就職・転職のサポートも充実しているため、転職やキャリアアップにも役立つことが魅力です。

通信制大学の「サイバー大学」では、ITパスポート試験の取得に活かせる科目が豊富にあるため、試験対策はもちろん実務に役立つ知識・スキルを身に付けることができます。

ITパスポート試験の合格をめざすならサイバー大学へ!

ITパスポートは国家資格なので信頼性が高く、就職・転職時のアピールポイントになることがメリットです。業務においてITリテラシーが求められることが多い人は、ITパスポート試験にチャレンジしてみるといいでしょう。ただし、IT分野の専門知識が求められるため、大学やスクール等を活用する方が効率的に学習できます。

通信制大学の「サイバー大学」では、ITパスポート試験に合格するための知識について体系的に学べます。さらに、在学中にITパスポート試験を取得すると、15,000円の「資格取得奨励金制度」が得られるため、モチベーションを維持しながら学びやすいことも魅力です。

卒業に必要な単位を修得すれば、大卒資格(学士号)学位が取得できるのも大きなメリットです。学修支援はもちろん、進路選択や卒業後のキャリア形成のサポート等も充実しており、就職・転職の幅が広がるでしょう。

ITパスポート試験に関してお悩みの方は、この機会にぜひサイバー大学を検討してみてください。