2025.10.20

入試情報

2026年度春学期募集の一次募集期間「10月20日(月)~ 12月9日(火)」中に正科生(編入学含む)として出願手続きを完了し、合格した方限定で、入学前先行履修制度を利用できます。本制度は、正科生として入学する2026年4月1日より前に、一部の科目を科目等履修生として先行して受講できる制度です。

入学前先行履修制度のポイント

1. サイバー大学の授業を入学前に受講できる

オンライン学習や大学の授業を入学前に体験することができます。「卒業に向けて少しでも早く授業を受けたい」「入学前に大学の授業を体験してみたい」といった方にお勧めです。

2. 先行履修で修得した単位は入学後卒業要件にカウントされる

先行履修で修得した単位は、正式な単位として入学後に認定されます。そのため、費用や労力をムダにすることなく、効率的に学修を進めることができます。

3. 先行履修時の学籍管理料・システム利用料が実質無料

先行履修を行う際に学籍管理料とシステム利用料(計28,000円)をお支払いいただく必要がありますが、この費用は正科生入学時の2026年度春学期分の同費用として充当されるため、本来は2回発生する学籍管理料とシステム利用料が実質1回分無料となります。そのため経済的な負担を軽減しながら受講することができます。

入学前先行履修と通常の正科生入学のイメージ(1年次入学・4年卒業の場合)

入学前先行履修制度の詳細

対象者

2025年12月中にサイバー大学に合格し、所定の期日までに「履修登録」「授業料納付」「入学時本人確認」を終えた方。

受講期間

2026年1月~2月中旬

  • 受講期間が本来の開講期間よりも短いため、学習時間の確保に努めてください。
その他
  • 先行受講した成績情報は入学後に引き継がれます。
  • 先行履修期間は「科目等履修生」としての受講となります。
  • 2026年3月には、別途2026年度春学期分の履修登録等の入学手続きが必要です。

入学前先行履修制度で履修できる科目

ITのための基礎知識

担当教員

山口 晋一 准教授、橋本 匡史 准教授

主な学習内容
  • ITが企業活動や社会で使われる仕組みを理解する
  • 経営戦略とITの関連性や活用方法の習得
オススメポイント
  • 社会人に必須のITリテラシーを効率的に習得できる
  • ITパスポート試験の参考資料と連動した学習ができる

データサイエンス入門

担当教員

浅田 麻菜 講師

主な学習内容
  • データの収集・分析・考察、データを扱うための留意点等
  • データ分析の基礎、データを扱うための基礎的な数学、機械学習手法等の基本を学習
オススメポイント
  • データサイエンスの基礎を1 科目で満遍なく学習できる
  • 演習“風” 動画により学んだ知識の活用を疑似体験

インターネット入門

担当教員

池田 大樹 講師

主な学習内容
  • インターネットに関する歴史や技術について学習
  • メールや検索エンジン等の身近なインターネット上のサービスについても取り扱う
オススメポイント
  • 入門科目としてインターネットについて幅広く学習できる
  • 科目内では複数の教員が登場(オムニバス形式)

お問い合わせ先

サイバー大学 入試係

  • eメール:nyushi@cyber-u.ac.jp
  • 電話:0120-948-318(受付時間:10:00〜19:00 ※日曜除く)