
「海外からサイバー大学へ」シンガポールで経営・子育て・学習を実現
キャリアアップ社会人学生卒業生起業・経営男性50代以上
-
Torex Semiconductor(s)Pte Ltd 子会社 社長
久保田 浩之さん
シンガポール 半導体メーカー
サイバー大学に入学したきっかけを教えてください
高校卒業後、語学留学でシンガポールに渡り、その後も長きにわたり海外でキャリアを築いてきたため、大学を卒業していませんでした。シンガポールで半導体メーカーの経営者として働くなかで、多忙な日々を過ごす傍ら、あらためて学び直しへの意欲が高まっていたところ、100%オンラインで学べるサイバー大学の存在を知りました。
以前、日本の通信制大学の学習を断念しました。その経験から、時間や物理的な制約がないフルオンライン学習が、海外在住の自分にとって最適な選択肢だと確信し、ITとビジネスを体系的に学ぶために入学を決めました。
以前、日本の通信制大学の学習を断念しました。その経験から、時間や物理的な制約がないフルオンライン学習が、海外在住の自分にとって最適な選択肢だと確信し、ITとビジネスを体系的に学ぶために入学を決めました。
サイバー大学を選んで良かったと思うところを教えてください

海外にいながらにして、いつでもどこでも学習できる点が良かったです。パソコン、タブレット、スマートフォンとデバイスをフル活用して学びを継続できました。通勤中は音声で授業を聞き流し、出張中の機内でも、ダウンロードしておいた授業動画を視聴する等、工夫して学習を進めました。
経営、子育て、学習という「3足のわらじ」を履くなかで、時間を有効に使うために、飲み会やゴルフは激減しましたが、決して苦ではありませんでした。むしろ、学びを通じて、日々の生活における時間の使い方や、物事の優先順位を明確にできるようになったと感じています。
経営、子育て、学習という「3足のわらじ」を履くなかで、時間を有効に使うために、飲み会やゴルフは激減しましたが、決して苦ではありませんでした。むしろ、学びを通じて、日々の生活における時間の使い方や、物事の優先順位を明確にできるようになったと感じています。
学んだことを仕事に活かせましたか?
経営者としての仕事は多岐にわたりますが、サイバー大学での学びは、日々の仕事に直接活かせる実務的な内容ばかりでした。インプットした知識をすぐにアウトプットできるサイクルが、効率的なスキルアップにつながったと感じています。特に、勝先生の「プロジェクトマネジメント入門」で学んだ、物事を計画的に進める「段取り」の重要性は、会社のシステム入れ替えプロジェクトで大いに役立ちました。経験や勘に頼っていた部分に論理的な根拠を持たせることができ、システム開発会社の担当者とのやりとりもスムーズに進められるようになり、大きな自信につながりました。
また、小宮先生の「マーケティング入門」で学んだ「ペルソナ設定」も、顧客アプローチの改善に大きく役立ちました。顧客を深く掘り下げて一人ひとりのニーズを想像することで、これまでの営業活動では気付かなかった、より質の高い提案ができるようになりました。
また、小宮先生の「マーケティング入門」で学んだ「ペルソナ設定」も、顧客アプローチの改善に大きく役立ちました。顧客を深く掘り下げて一人ひとりのニーズを想像することで、これまでの営業活動では気付かなかった、より質の高い提案ができるようになりました。

学友や教職員との交流はありましたか?
想像以上に多くの仲間ができました。大学公式コミュニティで日常の些細な出来事を投稿するうちに、さまざまなバックグラウンドを持つ学友との交流が生まれました。オンライン上だけでなく、日本に帰国した際にはオフ会で直接会うこともあり、家族ぐるみで付き合うほど仲良くなった仲間もできました。実は、私が入学を検討していたときに、妻も「私も勉強してみようかな」と一緒に入学。夫婦で学び、卒業式にも一緒に出席する等、人生の大きなイベントにもなりました。
さらに、教職員の方々との距離も近く、海外在住でも不便を感じることはありませんでした。授業で分からないことがあれば教員やTAにメールで質問したり、オフィスアワーを利用したりして、直接指導を受けることができました。フルオンライン環境でも、人とのつながりが得られる環境は、サイバー大学ならではの魅力だと思います。
さらに、教職員の方々との距離も近く、海外在住でも不便を感じることはありませんでした。授業で分からないことがあれば教員やTAにメールで質問したり、オフィスアワーを利用したりして、直接指導を受けることができました。フルオンライン環境でも、人とのつながりが得られる環境は、サイバー大学ならではの魅力だと思います。
今後の目標について教えてください

サイバー大学で学ぶことの楽しさを知り、学びに対する意欲は増すばかりです。これからビジネス・ブレークスルー大学大学院に進学し、MBA取得をめざします。そして、55歳になる頃には、学びと経験を活かして新たに起業したいという目標も持っています。私は「誰かに頼る人生」ではなく、「自分の力で道を切り拓く人生」を歩みたいと考えています。MBA、ITスキル、将来取得をめざす中小企業診断士の資格は、そのための武器になると思っています。そして、60歳を過ぎても現役で働き、次の世代の力になれるような事業を立ち上げ、豊かに生きていきたいと考えています。
入学検討者にメッセージをお願いします
「海外から日本の大学で学ぶのは大変そう」と感じている方もいるかもしれません。しかし、サイバー大学は入学から卒業まですべてがオンラインで完結できるため、海外在住者にとってこれ以上ないほど便利な学びの場です。困ったことがあっても、メールを送ればすぐに担当者が対応してくれ、スムーズに手続きができます。
海外だからこそ、サイバー大学のメリットを最大限に享受できたと感じています。もし学びたいという気持ちがあるなら、皆さんも挑戦してみませんか。その一歩が、あなたの人生をより豊かにしてくれるはずです。
海外だからこそ、サイバー大学のメリットを最大限に享受できたと感じています。もし学びたいという気持ちがあるなら、皆さんも挑戦してみませんか。その一歩が、あなたの人生をより豊かにしてくれるはずです。

※掲載している内容はインタビュー当時の情報です。