2025.10.16

プレスリリース

サイバー大学(学長:川原 洋、所在地:福岡市東区、以下「本学」)は、2026年度春学期から「社会人学生奨学金」を新設します。本奨学金は国の奨学金制度の支援対象外で経済的に困難な状況にある社会人の学びを支援することを目的としたもので、年収400万円未満の社会人学生を対象に、2026年度春学期に入学を予定する者および在学生のうち、卒業までの授業料の半額を免除する制度です。

ポイント

  • 年収400万円未満の社会人学生を対象に、卒業まで授業料半額を返還不要で免除
  • 在学生も応募可能で、学生支援を拡充
  • 社会人進学率の底上げと教育格差解消に貢献

本奨学金導入の背景

日本における社会人の学び直し(リカレント教育)を取り巻く環境は、依然として大きな課題を抱えています。内閣府「選択する未来2.0」参考資料によると、日本の25歳以上の大学入学者割合はOECD諸国のなかでも2.5%、30歳以上でも13.2%と平均を大きく下回る低水準にあり、適齢期を過ぎると進学率が急激に低下する現状が明らかになっています。その背景には、社会人が学びを深める際の時間的制約や経済的負担等が大きな障壁として存在します。

さらに重要な点として、国からの給付型奨学金は、原則として高校卒業後3年目以降の学生には支給されません。このため、学びたいという強い意欲を持つ多くの社会人が、経済的な支援を受けられず、進学を断念せざるを得ない状況にあります。

本奨学金新設の目的

本学は、日本で初めて誕生した通学不要のフルオンライン大学として、あらゆる世代・職業の方に門戸を開き、質の高い教育を受けられるよう、社会課題解決に長年取り組んでいます。過去には災害による事情で今支援を必要とする人々に向けた奨学金を設ける等、学びを諦めかけている人を支援する取り組みを実施してきました。

今回新設する「社会人学生奨学金」は、この取り組みをさらに推し進め、国の奨学金制度ではカバーできない、経済的に最も支援を必要とする社会人学生への支援を強化するものです。本学が独自に設ける「修学支援奨学金」「アスリート特待生奨学金」「地方創生奨学金」等と並ぶ経済的支援となり、高等教育へのアクセスの拡充に貢献してまいります。

本奨学金制度概要

特長

卒業までの授業料の半額を返還不要で免除

  • 在学中の成績がGPA3.0以上であることが継続要件(毎学期の応募は不要。新入生の場合は入学1年後に審査を行い、以降は毎学期審査)
応募資格
  • 本学に正科生として入学する者
  • 高校卒業後3年目以降で2026年度春学期入学時(2026年4月1日時点)の年齢が55歳未満、かつ年収400万円未満の社会人学生(生計維持者本人)
  • 2026年1月1日時点での在学生も対象
採用人数

100名程度

応募方法

2026年度春募集出願と併せて申し込み

応募期間

2025年10月20日~2026年3月2日

採用通知時期

合格発表後に採用可否を通知

サイバー大学について

サイバー大学は2007年に開学した、ITとビジネスを専門とするフルオンライン大学です。いつでも、どこでも、だれでも学べる画期的な学習環境を提供し、社会に求められる高度IT人材の育成を行っています。通学が一切不要なため、仕事や家庭と両立しながら、時間と場所の制約なく学びを継続できます。独自開発の学習システム「Cloud Campus」を活用した学習環境のほか、履修やキャリアに関する充実のサポート体制の下、計画的かつ安心して学べる環境を整えています。多様な奨学金制度も用意し、学習意欲のある方を支援しています。

サイバー大学 公式情報

本件問い合わせ先

サイバー大学 広報部

  • eメール:cu-pr@cyber-u.ac.jp