2025.07.28

研究・教育

2025年7月31日(木)に開催される「Learning Impact Japan 2025」(主催:一般社団法人日本1EdTech協会)に川原 洋 学長が登壇します。

本イベントは、教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)を牽引する国内外の教育機関・企業等が一堂に会するカンファレンスであり、「教育デジタルエコシステムが与えるラーニングインパクト」をテーマにした講演が行われます。

そのなかで、川原学長は「オープンバッジによる継続学習への動機付け」をテーマに講演します。本学では、学位だけでなく学習歴も証明するマイクロクレデンシャル制のカリキュラムを日本で初めて導入し、その学習成果をデジタルで提示できる「オープンバッジ」を発行しています。このオープンバッジによって学習成果が可視化されることが、学習者の達成感を高め、次の学びへとつながる継続学習への強力な動機付けとして機能しており、講演ではこの一連の取り組みについて紹介します。

サイバー大学は、マイクロクレデンシャルを本格運用している先進的な大学として、社会の変化に対応できる持続可能な学習システムの構築と、学習者一人ひとりの長期的なキャリア形成を支える教育モデルを実践しています。

イベント概要

イベント名

Learning Impact Japan 2025(1EdTech Japan Conference)

登壇日時

2025年7月31日(木)13:45~14:45/15:45~16:15

  • 本カンファレンス自体は2025年7月30日から2025年8月2日まで開催されます。
講演内容

①13:45~14:45「1EdYech Japan リーダーズトーク」

  • パネリスト
  • 白井 克彦 日本1EdTech協会 理事長
  • 大久保 昇 株式会社内田洋行代表 取締役社長
  • 岸田 徹 株式会社ネットラーニングホールディングス 代表取締役取締役会議長
  • はが 弘明 株式会社デジタル・ナレッジ 代表取締役社長
  • 川原 洋 株式会社サイバー大学 代表取締役(サイバー大学 学長)
  • 佐藤 亮太 日本マイクロソフト株式会社 執行役員 常務 パブリックセクター事業本部長
  • Curtiss Barnes 1EdTech Consortium Inc. CEO
  • モデレータ

山田 恒夫 放送大学 教授

②15:45~16:15「オープンバッジによる継続学習への動機付け」

  • 登壇者

川原 洋 サイバー大学 代表取締役 兼 学長

場所

日本マイクロソフト株式会社 品川本社(東京都港区)

  • オンラインとのハイブリッド形式で開催
参加方法

要参加登録

  • 参加費は、懇親会、名刺交換会を含め無料
  • 対面参加の場合は建物入場のための入場証、オンライン参加の場合はオンライン会議システムのURLを事前配布
  • 事前申込のない方はご入場いただけない場合があります
対象

教育関係者向け

主催

一般社団法人日本1EdTech協会

詳細は、主催者のWebサイトにてご確認ください

関連リンク