イベント概要

商品開発や販売促進といったマーケティングの実践現場に身を置いていると、多くのマーケッターが「当たり前」と信じていること、「正解」と疑わずにいることのなかに、実は間違いが潜んでいるのではないかと感じること、しばしばです。 マーケティングの「研究」「実践」の両軸に携わる立場から、今回は「3つの当たり前を疑う」をテーマにお話ししたいと思います。

開催情報

2025年度 第2回 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー」をYouTubeでLIVE配信します。
「マーケティングの当たり前を疑う」と題し、本学で「地域マーケティング論」「商品企画論」等の科目を担当する北村 森 先生が登壇します。LIVE配信の視聴には事前申し込みが必要ですので、専用フォームからお申し込みください。

セミナータイトル

2025年度 第2回 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー」
マーケティングの当たり前を疑う

主催

サイバー大学

日時

2025年9月12日 (金) 19:00〜20:30

開催形式

YouTubeでLIVE配信

概要

商品開発や販売促進といったマーケティングの実践現場に身を置いていると、多くのマーケッターが「当たり前」と信じていること、「正解」と疑わずにいることのなかに、実は間違いが潜んでいるのではないかと感じること、しばしばです。
マーケティングの「研究」「実践」の両軸に携わる立場から、今回は「3つの当たり前を疑う」をテーマにお話ししたいと思います。

プログラム

第1章:「差別化を狙う戦術」はブランディング構築のうえで本当に正解か
第2章:「消費者の声に耳を傾けてこそ高いニーズを獲得できる」というのは本当か
第3章:「商品の背景にある物語を紡いで伝える作業が必要」という昨今の定説は正しいのか
質疑応答

対象

どなたでも視聴可能。※事前申し込みが必要です。

参加費

無料

担当講師

北村 森
教授

北村 森

KITAMURA Mori

学士(法学)

1966年富山県生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。「日経トレンディ」編集長を経て、2008年に独立。2009年よりサイバー大学客員教授に就任。2017年より現職。
「中日新聞」「日経MJ」など7媒体でコラムを執筆しているほか、行政機関や民間企業と連携した地域ブランディング事業に多数携わる。著書の「途中下車」はNHK総合テレビでドラマ化された。