もしもキミが、理想の恋人ロボットを追い求めるとしたら…
about [ AI ] | 未来への挑戦を始めよう! |

機械はどこまで人間に近づけるのか。そのカギを握るのがAI(人工知能)です。これからもさまざまな分野で活用が進む、最先端のAIテクノロジー。
サイバー大学での学びから、いつの日か夢のようなロボットが誕生するかもしれません。
アニメやSF映画で見るようなロボットって、
いつかはAIで実現できる日が
くるのでしょうか?
AIのめざす究極は、
確かに人間と同じような思考ができるロボットかもしれない。
でも今はそこまでは難しい。AIは人間の脳の仕組みをプログラミングで実現しようとしているんだけど、脳の仕組みはまだ解明されていない。だから、今のAIはあくまでも人間が行う知的な処理と同じような結果が得られるようにプログラミングされていて、会話や運転など、タスクごとに実現されている。人間と同じように自ら判断して動くところまでは到達していないけれど、会話の内容やしゃべり方といったデータを蓄積できれば、それをAIが分析して理想的な対話システムを作ることは十分に可能だ。
AIにできることをちゃんと理解すれば、
どう活かせるのか見出せそうですね!
その判断力を養うために、
AIと同時にビジネスのことも
しっかり学んでほしい!
スマートフォンの音声アシスタントや顔認証、IoT家電、クルマの自動運転など、身近なところでもAIの活用領域はどんどん広がっている。これからはAIの技術そのものよりも、AIをビジネスの中でどう活かしていくかがますます重要になってくるだろう。そこでサイバー大学の強みになるのが、AIのテクノロジーと同時にビジネスのことも学べることなんだ。AIで何ができるのか、どう活用したら暮らしや仕事が改善されるのか、という視点でAIと向き合っていってほしいね!
AIの可能性は無限大ですね!
ますます興味が湧いてきました。
仕事でも遊びでもいい。キミたちの
好奇心がAIを進化させるんだ!
きっかけは「恋人ロボット」をつくることでもいい。いろんなものに対して興味を持ってほしいんだ。その知識をバックグラウンドとして知っていることで、より奥が深くなってくる。漠然とAIに興味を持つだけじゃなく、具体的に何をしたいのかを突き詰めてもらいたいね。まだ大人たちが気付いていないような、AIが活用しきれていないところにこそ、可能性は広がっている。そのチャンスを掴み取れ!
サイバー大学の学習プログラム
本格的なAI時代の到来に備えて!
近年、私たちの生活の中でAIを応用した製品がどんどん増えています。今後はさらに、さまざまな分野においてAIの導入や活用が進むでしょう。AI技術を活用したアプリケーションやWebサービスを開発したい方や、AIを導入してさまざまな業務の問題を解決する仕事に就きたい方にとって、AIに関する基礎的な知識やデータ分析スキルは必須になることでしょう。サイバー大学でテクノロジーとビジネスを両面から学び、やがて到来する本格的なAI時代に備えて高度IT人材をめざしてください。
めざせる職業・卒業後の進路
〈ベンダー系〉
-
AIエンジニア -
システムエンジニア -
プログラマー
〈ユーザー系〉
-
データサイエンティスト -
マーケター -
企画・事業開発
など
AIそのものを開発する側と、AIをビジネスに応用する側。どちらの企業にも進むチャンスがあります。
プログラミングスキルを活かした職業や、
IoTの分野にも可能性が広がります。
