サイバー大学Life
公開講座



デジタル田園都市国家構想におけるオンライン大学の役割と存在価値
主催:サイバー大学
サイバー大学 教授
森戸 裕一
講師

1990年に大手システム会社に入社して以来、システムエンジニア、セールスエンジニアの育成と企業内人材育成のコンサルティング事業に従事。2002年に独立。外資系企業を中心に営業戦略策定や人材育成計画、研修企画等のサービスを提供。企業経営者向けの情報化戦略、人材育成の講演等で群を抜く実績を持つ。
概要
デジタルの力で地域課題を解決する「デジタル田園都市国家構想」の実現に向け、日本政府は5.7 兆円規模の予算を準備しています。地域におけるデジタル人材の育成や、少子高齢化により人手不足に悩む地方都市の企業支援をするための予算です。地域のデジタル化のためにサイバー大学は何ができるのか?デジタル人材育成の観点以外にも、都市部の企業と地方都市のマッチングなどデジタルの可能性について、自治体の取組事例などを交えてご紹介します。トークセッション(対談)のゲスト講師として、本学教授の馬場 研二先生も参加しています。
動画コンテンツ
【前編】デジタル田園都市国家構想におけるオンライン大学の役割と存在価値
47:27
【後編】デジタル田園都市国家構想に対して自治体の取組事例のご紹介|大学が無い地域におけるインクルーシブスクエア(職住学遊の近接)構築プロセス
38:31