起業・経営プログラム
ビジネスモデルの創出、経営戦略、財務...
起業・経営の現場で欠かせないスキルを事例研究を交えながら習得
ITに関連した新たなビジネスモデルの創造の源泉となる企画力の実習や、起業にいたるプロセス、起業時の経営戦略の立案や財務の知識など、事業計画を策定するために重要な知識を多くの事例を交えて習得します。また同時に、ビジネス展開の大きな力と自信に繋がる、基本的なITの知識や活用技術についての理解も深めます。
主な履修科目
コーポレート・ファイナンス、経営戦略、eコマース実践論、事業創造詳論、地域マーケティング論など
科目 PICK UP!
「起業入門」
企業に就職することだけが収入を得る手段としての選択肢ではない。自ら起業家となって、市場ニーズを見出し、必要な資金や人材を集め、新製品や新サービスを顧客へ提供する道もある。起業は成功率の低さにおいてリスクが高いとされているが、必要な知識を体系的に学習し実践することで成功確率を高めることも可能である。本科目では起業に必要な「ビジネスの基本知識」と起業家に求められる「資質・能力」等について事例を交えて系統的に理解し、起業を思い立つ起点、ビジネスアイデアからビジネスプランへの錬成、実際の事業の立ち上げと展開、組織作り、マーケティング、株式とIPOなど、起業に伴う基本的な知識を段階的に習得する。
講義を体験してみる科目履修体系図
本学は、学生が目標とする知識と技術を効果的・効率的に身に付けられるよう、必修科目・選択科目の2種類の「履修区分」と各科目の「履修前提科目」をプログラム別に設定しています。
これらを図解したものが「科目履修体系図」です
卒業までの履修イメージを把握するためのツールとして活用してください。
卒業後の進路(職業例)
・起業家 ・経営者
・起業家
・経営者