MENU
大学案内
大学案内
大学案内
学長のあいさつ
大学概要
お知らせ
大学基本情報
学部紹介
学部紹介
学部紹介
テクノロジーコース
ビジネスコース
ITコミュニケーションコース
教員紹介
科目紹介
学生支援・キャリア
学生支援・キャリア
学生支援・キャリア
サポート体制
キャリア・就職支援
入学案内
入学案内
入学案内
正科生(1年次入学)
正科生(編入学・転入学)
特修生
科目等履修生
CU Extension
学費・奨学金
学費・奨学金
学費・奨学金
正科生(1年次入学)
正科生(編入学・転入学)
特修生
科目等履修生
日本学生支援機構 奨学金
学資ローン(オリコ)
サイバー大学の特長
サイバー大学の特長
サイバー大学の特長
働きながら大卒資格
最新の学習システム
わかりやすい授業
体系立てたカリキュラム
学びやすい学費
サイバー大学Life
サイバー大学Life
サイバー大学Life
学生の声
教員インタビュー
学生生活
よくあるご質問
在学生・卒業生の方へ
教職員採用情報
ONLINE OPEN CAMPUS
-オンライン・オープンキャンパス-
入学手続サイトへ
ONLINE OPEN CAMPUS
-オンライン・オープンキャンパス-
入学手続サイトへ
JP
/
EN
学部紹介
教員紹介
深田 智史
学部紹介
教員紹介
深田 智史
FUKATA Tomofumi
准教授
専門科目
学 位
修士(理学)
専門分野
経営戦略、経営組織、企業経営
大学院にてシステム生物学の研究に従事した後、外資系戦略コンサルティング会社複数社、ITベンチャーの起業・経営、コンサルティング会社の起業・経営等を経て、2020年10月にサイバー大学に着任。専門は、経営戦略、経営組織、企業経営。
学生へのメッセージ
集団で画一的な講義を受講し、内容を暗記し、与えられた問題の正答率を競う教育は、規格大量生産型の工業化社会を前提とした古い教育の在り方です。これからの情報化社会を生き抜くには、皆さん自身が課題設定を行い、何をどうやって学ぶべきかを選択し、得られた知識や経験をもとに自分独自の考えを深めていく必要があります。最初はうまく行かなかったり、自分や周囲の期待に遠くおよばないこともあるかもしれません。そんなときは、少しずつ、できることから始めましょう。サイバー大学は皆さんに成長の「きっかけ」を与える場です。ぜひ、思う存分に活用してください。
担当科目
専門基礎科目
経営組織論
専門応用科目
経営戦略論
教員データ
教育能力に関する事項
教育機関
2020年10月~現在
サイバー大学 IT総合学部 「経営組織論」を担当
2020年10月~2021年9月
サイバー大学 IT総合学部 「経営戦略」を担当
2022年4月~現在
サイバー大学 IT総合学部 「経営戦略論」を担当
公開セミナー
2018年10月
緻密な情報収集と分析法で実務に使える戦略入門(新社会システム総合研究所主催)
2018年11月
新規事業を成功に導く未来課題解決法(新社会システム総合研究所主催)
2019年6月
ヒラメキのプロセスを定式化した新規事業の作り方(新社会システム総合研究所主催)
2019年10月
基礎から学ぶ新規事業開発の実践法講座(R&D支援センター主催)
2020年1月
技術革新と社会変化から読み解く令和時代のビジネスチャンス(新社会システム総合研究所主催)
2020年2月
実践・新規事業創造の5つのステップ(新社会システム総合研究所主催)
2020年9月
Withコロナ時代の未来予測と事業戦略(新社会システム総合研究所主催)
2020年10月
技術者・研究者向けビジネス・プレゼンテーション講座(R&D支援センター主催)
2021年7月
“後発で勝つ”ための情報収集・分析と参入の仕方(技術情報協会主催)
その他、企業内研修の実績多数。
研究テーマ
時代の変化に沿った企業の持続的な成長戦略
個人が個性を発揮できる組織の在り方
最先端技術の事業化・ビジネス活用
研究業績【その他】
寄稿
新規事業を進める上での「落とし穴」とその対策 (特集 新規事業テーマの探索,選定と立ち上げ方)
単著 / 研究開発リーダー 16(2), 23-26, 2019-05 / 技術情報協会
技術革新と社会変化から読み解く令和時代のビジネスチャンス (特集 新たな時代への展望)
単著 / Re : Building maintenance & management 41(2), 12-15, 2019-10 / 建築保全センター
後発で勝つための新市場の見極めと分析方法
単著 / 後発で勝つための研究開発・知財戦略の立て方 / 2020-09 / 技術情報協会
成長市場・新市場の見極めと分析方法
単著 / “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方 / 2021-10 / 技術情報協会
教員紹介へ
IT総合学部の3つのコース
ビジネスのわかるITエンジニアをめざす。
テクノロジー
コース
ITのわかるビジネスパーソンをめざす。
ビジネス
コース
ITを活用したいすべての人へ。
ITコミュニケーション
コース