大学院の拡充に合わせて、修士課程への社会人の受入れ数は大幅に拡大し、全体の約10%が社会人入学者とされていることから、大学院に進学する社会人は決して珍しくない時代となりました。
昨今の大学院は学究の場としてだけではなく、多様化が進んでいます。その中でも、科学技術の進展や社会・経済のグローバル化にともなう、社会的・国際的に活躍できる高度専門職業人養成へのニーズの高まりに対応する専門職大学院が、進学先の選択肢として存在感を増しています。

文部科学省「大学院の現状を示す基本的なデータ」
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/attach/1387773.htm


文部科学省「専門職大学院」 
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/senmonshoku/index.htm

サイバー大学から大学院への進学

サイバー大学の学生の多くは、「通学不要」「タイムフリー」「ロケーションフリー」といった、オンライン大学ならではの特長が決め手となって入学されています。大学院への進学を検討する学生の多くは、仕事や家庭などとの両立を図るため、引き続きオンラインで学ぶことを希望しますが、本学のようにオンラインで学べる大学院はそう多くないというのが現状です。

そこで本学では、より多くの学生の進路を叶えるために、オンラインでMBAを取得できる「SBI大学院大学」と提携しています。

SBI大学院大学

SBI大学院大学は、経営管理研究科・アントレプレナー専攻を設置している社会人のための専門職大学院です。
企業を率いるリーダーや、実務家として大事な人間力の養成を重視し、グローバルな社会において、リーダーシップを発揮できるプロフェッショナルな人材を育成しています。研究中心ではなく、理論と実務を架橋した実践的な学習教育をオンラインで行っています。

3つの特長

eラーニングの活用

場所や時間を問わず、仕事をしながらでも、隙間時間を見つけてインターネットで受講可能

経営戦略教育の指導

リーダーシップ、コーチング、組織論など、経営・マネジメント能力向上を目的とした講義を豊富に用意

MBAの授与

特長的な講義がある中でも、カリキュラム構成はMBA取得の条件に適合

SBI大学院大学は最短2年で学位取得が可能ですが、長期履修制度も用意されています。そのため仕事や日常生活を考えながら、ご自身に合った受講期間を柔軟に選択することができます。また、在校生・修了生への支援として、起業や業容拡大を志す成績優秀者に対し、SBIグループが経済面を含めバックアップします。

SBI大学院大学に進学した卒業生からのメッセージ

飲食店経営 三浦 秀仁さん

サイバー大学に在学中、大学院の学びを体験しようと思い、SBI大学院大学のMBA単科コースで一部の科目を受講しました。ワーキンググループを作り、共同で課題を進めることで、多角的な視点や人脈の重要性を実感。MBA本科コースに入学後は、経営する飲食店の事業計画書作成などを通じて、経営の真髄を学びました。MBAを取得した現在、経営計画に沿った事業の拡大を進めるとともに、海外進出の実現に向けて戦略を立てていきたいと考えています。

学生の声 三浦 秀仁さん

SBI大学院大学 ご担当者様からのメッセージ

SBI大学院大学 学生募集担当

本学の特長は、知識だけでない実践的なMBAと経営リーダーに必要な人間学教育にあります。実務の経験が豊富な教員や、社会・企業で活躍している学生の方々とともに学ぶことで、経営リーダーや起業家としてより高いステージで活躍する能力を身に付けられます。授業はオンラインを中心に実施するため、サイバー大学の皆さんはスムーズに受講いただけると思います。また、対面授業、ディスカッションやグループワークなど双方向の学びの機会も多いため、他の学生とのコミュニケーション、人脈形成という点でも魅力を感じられると思います。

大学院進学をめざす方へ

本学の卒業生を対象に、SBI大学院大学(経営管理修士(専門職)) への入学優待制度や、情報セキュリティ大学院大学(修士(情報学))への推薦制度をご用意しています。

大学説明動画公開中! 大学説明動画公開中!

\ サイバー大学を"もっと知りたい" あなたへ! /

ONLINE OPEN CAMPUS

サイバー大学に関する情報を完全網羅した「大学説明動画」を公開中!
大学の特長や制度をはじめ、コース・プログラムや学費、サポート体制などを分かりやすく解説しています。