通信制大学へようこそ

オンライン学習が広く認知され、自宅で学ぶことが定着する中、
高校生の進学先、社会人の学び直しなど、さまざまな年齢層の方から
学ぶ場としてされています。

「通信制大学はどんな大学なのか」「なぜ通信制大学で学ぶのか」など、
気になるポイントをゲーム形式で学んでいきましょう!
通信制大学ってどんな大学?
「大学 = 毎日キャンパスに通って勉強するところ」というイメージをお持ちの方が多いかもしれませんが、通信制大学は自宅学習が中心です。そのため大半の授業を自宅で受けることができますが、その授業形態はさまざまです。
さまざまな授業形態
オンライン授業 日々の受講、小テスト・レポート課題、期末試験のすべてがインターネット上で完結します。スクーリングによる時間的な制約、交通費や宿泊費といった支出がありませんので、全国どこからでも分け隔てなく受講することができます。オンライン授業は大きく2種類に分類されます。
オンデマンド型 あらかじめ収録された映像を視聴する講義。時間の制約はなく、一定期間内であれば、自分の好きなタイミングでいつでも受講することができます。
ライブ配信型 時間割に沿ってリアルタイムで受講。Web会議システムなどで他の学生とともに学べ、分からないところをその場で質問することができます。
面接授業
一定期間(回数)キャンパスや会場で受講。スクーリングとも呼ばれます。対面で直接指導を受けられるだけでなく、学生同士の情報交換の場としても活用されています。
放送授業
テレビやラジオ等で受講できる講義。全国放送されているため、誰でも視聴可能です。自宅学習や面接授業と組み合わせてバランスよく学ぶことができます。
いずれの授業形態も自宅学習がメインのため、
通学にかかる時間を短縮できる!
地理的な制約が
少ない
仕事と両立
しやすい
時代に合った
学び方
自分のライフスタイルと照らし合わせて、自分に合った学びの場を探してみてください。通学することなく卒業したいという方には、オンライン授業のみで構成されているフルオンライン大学がお勧めです。
幅広い年齢層、職業の学生
通信制大学には10代から70代と幅広い年齢層の学生が在籍しています。社会人やシニアの方をはじめ、高校を卒業してすぐに入学した高校新卒の方からも進学先として選ばれています。
高校新卒
社会人
シニア
「通信制大学ツアー」
通信制大学はどんな大学なのか?通信制大学研究所の上原教授と本村研究員が動画内で詳しくご案内します。
  • 時代のニーズに合わせた学びやすさ
  • 企業が必要とするITの知識や技術も積極的に学ぶことができる
  • 就職先におけるテレワークの事前準備にもなる
  • 社会人におけるさらなるキャリアアップ・キャリアチェンジに結び付く
  • 人脈構築や副業・独立・起業にも役に立つ
▼  ▼  ▼ ITを学ぶならサイバー大学
なぜ通信制大学で学ぶ?
通信制大学で学ぶ目的として、多くの方が「大学卒業資格の取得」を挙げています。
社会人は仕事と両立しながらの学び直し、高校生では地元を
離れることなく、学びたいことを学ぶといった理由で、通信制大学を選ぶ方もいらっしゃいます。
社会人
高校生(学生)
社会人が通信制大学で学ぶ目的
1.大学卒業資格の取得 通信制大学も文部科学省に認可された大学であるため、卒業すると「学士号」の学位が授与されます。学んだことが学歴として形に残る。これはキャリアアップしたいと思っている社会人には魅力的に映るのではないでしょうか。

働きながら通信制大学で根気強く学んだ証が、その後の人生を左右する財産に。また、2つ目・3つ目の学士号となれば、それだけの専門性と幅広いスキルを身に付けた人材だと社会に伝えることができるでしょう。
2.学び直し(リカレント教育) 仕事に活かすための知識やスキルを学ぶための社会人の学び直し。最近では「リカレント教育」という言葉も使われるようになりました。

通信制大学におけるリカレント教育という点で特長的なのは、「基礎から段階的に学べること」。ステップ形式で段階を踏んで専門性を高めることができるため、社会で通用する知識を着実に身に付けることができます。
3.生涯学習 リカレント教育と混同されやすい生涯学習。どちらも「学ぶ」という点では同じですが、学ぶ目的が異なります。生涯にわたり行うあらゆる学習で、学校教育だけでなく、文化・スポーツ・ボランティア活動など、仕事に無関係なことや「生きがい」に通じる内容も含まれます。通信制大学における社会人入学者のうち、6%程度は生涯学習を目的にしているとも言われています。
通信制大学に対する不安
学費の負担 モチベーションの維持 仕事と家事の両立 コミュニケーションの取りにくさ
一見するとデメリットのように見えますが、これらは自分の行動次第で大きなメリットになります。

通信制大学ならではの
魅力・メリットとは...?
動画 で分かる
\ 詳しくは動画で解説中 / 通信制大学
本動画は、選択した内容に応じて分岐する「インタラクティブ動画」です。
選択肢の中から、ご覧になりたい内容をクリックして進んでくださいね。
高校生(学生)が
通信制大学を選ぶ決め手
1.通学時間の少なさ 通信制大学は自宅学習が中心のため、通学にかかる時間は通学制に比べて少なくてすみます。そのため、地理的な要因で進学を諦めている方や、時間を有効に活用したい方に適しています。スクーリングの回数は大学によって異なりますが、フルオンライン大学の場合はスクーリングは一切ありません。オンラインですべてを完結したい方はフルオンライン大学の中から選ぶのがお勧めです。
2.リーズナブルな学費 大学の入学金、授業料は高いという印象をお持ちの方もいるかもしれませんが、通信制大学の多くは施設費などを抑えられるため、通学制と比べて卒業までにかかる費用がリーズナブルである場合が多いです。通学制の大学では4年間の学費が700万円を超えるところもありますが、通信制大学ではその半額以下のところがほとんど。金銭的な事情で大学進学を諦めている方でも、通信制大学なら進学先の選択肢になりうるのではないでしょうか。
3.学べる内容 通信制大学は法学部などの学部からスタートしましたが、時代のニーズに応じて幅広い分野の学習プログラムが用意されるようになりました。IT、経営情報、教育、建築など施設に縛られないこともあり、多岐にわたるため、自分の学びたい分野を選ぶことができます。
4.時代に合った学び方への興味 生活のあらゆる場面でオンライン化が進んだ今、オンラインで学ぶことは決して珍しいことではありません。テレワークを本格的に導入している企業も多いことから、大学生のうちにオンラインでのコミュニケーションに慣れておくことができます。通信制大学は、時代に合った学び方に興味のある方、自由度高く学生生活を過ごしたい方にピッタリです。
5.通信制高校からの進学 通信制高校から大学に進学する割合は20%に満たないのが現状ですが、近年の通信制高校の生徒数増加に伴い、大学に進学する生徒が増えています。その中でも、学び方がある程度共通していて親和性の高い通信制大学を選ぶ方も多くいらっしゃいます。
通信制大学に対する不安
学び方の違いに順応できるか 自宅学習を続けられるか 友達はできるのか 普通の企業に就職できるのか
一見するとデメリットのように見えますが、これらは自分の行動次第で大きなメリットになります。

通信制大学ならではの
魅力・メリットとは...?
動画 で分かる
\ 詳しくは動画で解説中 / 通信制大学
本動画は、選択した内容に応じて分岐する「インタラクティブ動画」です。
選択肢の中から、ご覧になりたい内容をクリックして進んでくださいね。
学べる内容は多岐にわたる
通信制大学は全国に多数存在し、幅広い分野の学習プログラムが用意されています。時代のニーズに応じて幅が広がり、現在ではIT、経営情報、教育、建築に至るまで多岐にわたるようになりました。
理工学・IT 情報系の
学部・学科
IT 情報マネジメント
システム情報 経営情報
法学・商学・経済・経営系の
学部・学科
法律学 経営学 商学 現在社会学
ビジネス・起業 流通科学
心理・人間・文学系の
学部・学科
こども 人間教育 宗教
歴史教養 現在ライフ 人間科学
教育・保育・福祉系の
学部・学科
教育 社会福祉 心理学 こども心理
人間福祉 臨床福祉 食物
芸術・建築系の
学部・学科
建築 工学デザイン 芸術文化
デザイン情報 写真 美術
企業が必要とする分野
経済産業省の調査によると、企業が必要とする分野として機械工学、ハード・ソフト、プログラム、会計・簿記、マーケティング等が多く挙げられています。そういったニーズに対して、ハード・ソフト、プログラムといったITの分野は大学で専門的に学んだ人材の供給が追いついていないのが現状です。
企業が必要とする各分野における人材の需給状況
経済産業省産業技術環境局大学連携推進室「理工系人材需給状況に関する調査結果」
(平成30年4月20日)より作成
※社会人アンケート「現在の業務で必要とする分野と大学で学んだ分野との比較」
分野によって需要と供給のバランスが大きく異なります。卒業後に就職や転職を考えている人は要チェックですね!
先端IT人材需要に関する試算
平成30年度経済産業省委託調査「IT人材需給に関する調査(みずほ情報総研株式会社)」より作成
先端IT人材需要に関する試算では、
2030年になると54.5万人も先端IT人材が不足している予想なのですか…?!
先端IT人材の不足が深刻ですが、サイバー大学をはじめ、ITを学べる大学は年々増えています。背景としては、「フルオンラインでの学びとの相性の良さ」「ネットワーク技術、デバイスの発達」をはじめ、「テレワーク等、在宅時間の増加」や「オンライン学習の標準化」といった点も要因として挙げられます。

ITを学ぶ=IT人材をめざすということはもちろんのこと、他分野との親和性や関連性の高さから、さらに多様化していく時代を生き抜くための手段としてITの知識や技術は非常に有効です。
  • 時代のニーズに合わせた学びやすさ
  • 企業が必要とするITの知識や技術も積極的に学ぶことができる
  • 就職先におけるテレワークの事前準備にもなる
  • 社会人におけるさらなるキャリアアップ・キャリアチェンジに結び付く
  • 人脈構築や副業・独立・起業にも役に立つ
▼  ▼  ▼ ITを学ぶならサイバー大学